エンジンオイルに添加するほうはまだ使えてません。
オイル交換の時期もそろそろいいかなてゆ頃ですが、ちょっとタイミング合わなくて。

それで、ガソリンタンクに投入してクリーニングしてくれるとゆうほうを検証してみたいと思います。
コレで燃焼効率が上がって燃費が良くなれば、ちまちまトルマリンなんか貼ってる必要ないですからね。
ま、それよりもここ最近ガソリン単価が上がってて燃費改善しても追いつかない印象ですが、ささやかでも抵抗出来ればOKでしょ。
前置きが長くなりましたが、まだ高速燃費しか計測出来てません。ホントは街乗り燃費の計測出来てからアップしようと思ってましたがなかなかガソリン入れなくて1ヶ月くらい先になりそうなので。
で、高速燃費。スゴい結果になってます。
これまでの最高燃費の更に1割増



シュアラスターの会員誌に掲載されてたレポートでは確か15%くらいは燃費改善してたと思いますがうちの車では11%向上が確認されました。
その後の添加剤なしガソリンで、この効果がどれほど持続するのかとか、街乗りでも改善するのかとかが気になるところです。今後も注意してみて行きます。

PR
世の中は新型インフルエンザで大騒ぎですね。
もぅそこら辺でいいんじゃないの? とは思いますが、国がもぅ普通のインフルエンザと同じ対応で良いって言わないとダメだろうし、てことはWHOがもぅ良いって言わないといけないし、ソレはナイか、となるんですね。
日本はアッとゆーまに発生患者数で上から数えたほうが早くなっちゃって、結局国民の準備やら対応が今イチだったんじゃね? ってふうにも思えます。
世界の患者数やらはココで見れます。

さて、画像はこないだのGW山陰車中泊ツアーで訪れた出雲大社の周辺の一般家庭の玄関先。
どこの家も商売してるわけでもナイのにきれいに花を植えてあって、どこを歩いても景色がモテナシてくれてる感じでした。
花のほかに気付いたのは、ちょうど憲法記念日だったんですが、国旗掲揚してる家がそこらじゅうにあること。
うちのまわりにそんな家は一軒もないし、うちも揚げてません。てゆか国旗持ってない...
それにただ国旗が掲揚してあるだけじゃなく「天皇陛下ご在位20周年」とかのタスキ?(じゃないと思うけど)が一緒に下がってました。
さすが神々が集まる神社の門前町だよね、って感じ。
あと、出雲大社の境内に咲いてた藤の花が、境内の雰囲気にものすごく合っててきれいでした。

たまにしか行けないような遠いトコへ、てゆことで選んだ山陰方面でしたが、コレが結構良かったです。
鳥取砂丘と出雲大社は外せませんね。
他には足立美術館とか宍道湖とかあるし、境港の水木しげるロード(だったか)も面白そうだし。観光地が点在してて、広くて、途中なにもナイってゆぅのが本州の北海道って感じ
高速1000円の間にもう1度くらい行きたいです。
もぅそこら辺でいいんじゃないの? とは思いますが、国がもぅ普通のインフルエンザと同じ対応で良いって言わないとダメだろうし、てことはWHOがもぅ良いって言わないといけないし、ソレはナイか、となるんですね。
日本はアッとゆーまに発生患者数で上から数えたほうが早くなっちゃって、結局国民の準備やら対応が今イチだったんじゃね? ってふうにも思えます。
世界の患者数やらはココで見れます。
さて、画像はこないだのGW山陰車中泊ツアーで訪れた出雲大社の周辺の一般家庭の玄関先。
どこの家も商売してるわけでもナイのにきれいに花を植えてあって、どこを歩いても景色がモテナシてくれてる感じでした。
花のほかに気付いたのは、ちょうど憲法記念日だったんですが、国旗掲揚してる家がそこらじゅうにあること。
うちのまわりにそんな家は一軒もないし、うちも揚げてません。てゆか国旗持ってない...

それにただ国旗が掲揚してあるだけじゃなく「天皇陛下ご在位20周年」とかのタスキ?(じゃないと思うけど)が一緒に下がってました。
さすが神々が集まる神社の門前町だよね、って感じ。
あと、出雲大社の境内に咲いてた藤の花が、境内の雰囲気にものすごく合っててきれいでした。
たまにしか行けないような遠いトコへ、てゆことで選んだ山陰方面でしたが、コレが結構良かったです。
鳥取砂丘と出雲大社は外せませんね。

他には足立美術館とか宍道湖とかあるし、境港の水木しげるロード(だったか)も面白そうだし。観光地が点在してて、広くて、途中なにもナイってゆぅのが本州の北海道って感じ

高速1000円の間にもう1度くらい行きたいです。
ちょっと強行日程となってしまって、あんまりゆっくりできませんでしたが、2日で山陰を旅して来ました。
折角GWなのにほぼ普通の週末な感じの2日間。なのに、渋滞はちゃんとGW標準。

画像は山陰のハワイで迎えた夕焼け。
どしても進行方向反対側になっちゃうのでミラー越しに

景色がやっぱり北陸とは違いました。知らないトコ、いっぱぃあるな、てゆ感じ。

昨日、病院行ったらこんな張り紙が玄関先に10枚以上ずら〜っと貼ってありましたね。
いやでも目に入るようになってます。すんごぃ。
日本に入って来るのも時間の問題でしょうけど、皆さんやっぱりGWの移動はちゃんとするみたいでさっき道路情報センターのページで見ても早速渋滞してました。
人ごみを避ける、みたいなことは連休には関係ないみたいですね。

とゆことで僕もちょっと遠くへ行ってみたいと思います。

タミフルが効くってゆーからもし罹患しても普通のインフルエンザな感じで治るんだろうな、とゆ妙な安心感? てゆか、報道でもそーゆーニュアンスで語ってますしね、最近。
と言い訳して、高速1000円(と渋滞..


前回、シュアラスターの混ぜモノを準備してましたが、そのうちのガソリン添加剤「フューエルクリーナー&コーティング」てのを投入してみました。
ある程度ガソリン使ってから入れて、ガソリンも少ししか追加してないので燃費の変化はまだ判りませんが、エンジンの廻りの変化もよく判りません。。

さて今回はGW5連休に備えて、こないだの日曜にこの商品を試してみました。
どー考えても混んでる時期にお宿取れるとも思ってないし、気楽に車中泊でもするかなとゆーことで、エアーベッド。
安売りの時に買ってそのまま1年くらいほったらかしだったんですがコレをやっと使います。
2ndシートでも足伸ばせて寝れるんですが、シート座面の斜め感が気に入らないし。

まずは3rdシートを外した状態から2ndシートを起こして広くします。
この状態で十分にフラットで銀マットでも敷けば安眠出来そうですが、折角買ったので使ってみたいのも人情。
広げる前にフロアサイズを測ってみました。


ちょっとよく判んない画像ですが、タイヤハウス内側の一番狭いとこで横幅が120cmくらい。ヘッドレストとヘッドレストの間の一番奥からテールゲートまでが190cmくらい。
このエアベッドのサイズ(185cm×134cm)だと横幅がちょっと足りないかなと思いながら広げてみました。

横幅方面は思ったよりも余らない感じでピッタリ。
別売りの電池式インフレータで膨らますこと5分くらいでフッカフカに。

これはゆっくり寝れそうです。寝心地がすごく良いし銀マットの寂しい感じとも無縁です。
でも寝るスペース広過ぎで荷物どーするよ? って感じも。
まぁ、ダブルサイズなのでしょーがないですが、シングルサイズもありましたのでご紹介しときます。これなら自転車積んでの車中泊も楽そうです。
ある程度ガソリン使ってから入れて、ガソリンも少ししか追加してないので燃費の変化はまだ判りませんが、エンジンの廻りの変化もよく判りません。。

さて今回はGW5連休に備えて、こないだの日曜にこの商品を試してみました。
どー考えても混んでる時期にお宿取れるとも思ってないし、気楽に車中泊でもするかなとゆーことで、エアーベッド。
安売りの時に買ってそのまま1年くらいほったらかしだったんですがコレをやっと使います。
2ndシートでも足伸ばせて寝れるんですが、シート座面の斜め感が気に入らないし。
まずは3rdシートを外した状態から2ndシートを起こして広くします。
この状態で十分にフラットで銀マットでも敷けば安眠出来そうですが、折角買ったので使ってみたいのも人情。
広げる前にフロアサイズを測ってみました。
ちょっとよく判んない画像ですが、タイヤハウス内側の一番狭いとこで横幅が120cmくらい。ヘッドレストとヘッドレストの間の一番奥からテールゲートまでが190cmくらい。
このエアベッドのサイズ(185cm×134cm)だと横幅がちょっと足りないかなと思いながら広げてみました。
横幅方面は思ったよりも余らない感じでピッタリ。
別売りの電池式インフレータで膨らますこと5分くらいでフッカフカに。

これはゆっくり寝れそうです。寝心地がすごく良いし銀マットの寂しい感じとも無縁です。
でも寝るスペース広過ぎで荷物どーするよ? って感じも。
まぁ、ダブルサイズなのでしょーがないですが、シングルサイズもありましたのでご紹介しときます。これなら自転車積んでの車中泊も楽そうです。