いつもわりと早起きなので、ネットでアレコレと調べものをしているのですが、今朝は面白いものを見つけたと思ったら何じゃこりゃ〜...な気分に襲われました。。
長所はどーでもイーですけどね、短所がもぅ。。

![]() |
妖怪はもうひとつのあなたの姿。あなたの妖怪を占おう。 |
映画「ゲゲゲの鬼太郎」特集公開中! |
長所はどーでもイーですけどね、短所がもぅ。。

PR
昨日の土曜の朝は普段よりちょっと遠くまで行って7.5kmジョグって来ました。
今朝は自転車のつもりだったのが、朝起きたら風が強くて真っ黒い雨雲がすごい勢いで流れてるので朝練取り止め。
でも折角早起きしたし降り出す前にちょっとジョグってみるかと出てみたんですが、うちからちょっとの距離で膝が痛くて(また)帰って来ました。本日の走行距離380m。。
うち帰って「あ〜ぁ」と思ってたらザーッと来たので助かったんですが、朝から運動しなかった日は、なんとなく気分がシャキッとしませんでした。
そんなボンヤリした日はうちで工作だな、とゅわけで、今日はサイドミラーの下についてる(たぶんこんな名前→)パドルランプのバルブをLEDにしてみました。
リモコンでドアロックを解除したときに点灯するんですが、この車非常識なことにフロントのDRLに加えて、リアのバックアップランプまで点灯します。
その名も PERIMETER LIGHTING。
何気なく停まってる車が急にバックランプ点灯したらびっくりしますょね。
まぁ、あちらじゃ必要なんでしょうな。
さてLEDに話を戻すと、φ5mmの白LEDの縁なしをビッチり敷き詰めて数で勝負。片側3x8個使いました。

これをランプケースに差し込んで出来上がりー。
口金がジャマなので切り落としちゃいましたー

で、いつものように点灯試験です。

うっ! まばゆぃ!
どっぷり日が暮れるのを待ってノーマルバルブとの比較です。定石通りマニュアルのバルブタイマで同一条件で撮影してます。
まずノーマル。もちろん黄色っぽぃですね。

そしてLEDバルブ。

表現するなら「クールホワイト」
地面だけを比較するとー


正直ゆぅとノーマルバルブのほぅが光の届いてる範囲が広い気がするんですが(多分色温度の問題ですね)、どっちが好みかてゆーと断然LEDなのでオケ。
実用上もおそらく問題なぃだろてことで両側LEDに交換しました。エンジン掛かってないときにしか点灯しないので電流節約効果は高ぃでしょうと自己満足度も高いです。
青LED使ぉかと思ったんですが、白で正解だったかなと思います。
引き続き作成している室内灯は青を予定してます。
さて、その後のヤツらの近況ですが。。

ますます巣を拡大して「こんなに立派に、成長しました! 成長しました!」みたくなってます。
今度、木の棒に鏡でもつけて巣の中を確認してみます。

今朝は自転車のつもりだったのが、朝起きたら風が強くて真っ黒い雨雲がすごい勢いで流れてるので朝練取り止め。
でも折角早起きしたし降り出す前にちょっとジョグってみるかと出てみたんですが、うちからちょっとの距離で膝が痛くて(また)帰って来ました。本日の走行距離380m。。
うち帰って「あ〜ぁ」と思ってたらザーッと来たので助かったんですが、朝から運動しなかった日は、なんとなく気分がシャキッとしませんでした。
そんなボンヤリした日はうちで工作だな、とゅわけで、今日はサイドミラーの下についてる(たぶんこんな名前→)パドルランプのバルブをLEDにしてみました。
リモコンでドアロックを解除したときに点灯するんですが、この車非常識なことにフロントのDRLに加えて、リアのバックアップランプまで点灯します。
その名も PERIMETER LIGHTING。

何気なく停まってる車が急にバックランプ点灯したらびっくりしますょね。
まぁ、あちらじゃ必要なんでしょうな。
さてLEDに話を戻すと、φ5mmの白LEDの縁なしをビッチり敷き詰めて数で勝負。片側3x8個使いました。
これをランプケースに差し込んで出来上がりー。
口金がジャマなので切り落としちゃいましたー

で、いつものように点灯試験です。
うっ! まばゆぃ!

どっぷり日が暮れるのを待ってノーマルバルブとの比較です。定石通りマニュアルのバルブタイマで同一条件で撮影してます。
まずノーマル。もちろん黄色っぽぃですね。
そしてLEDバルブ。
表現するなら「クールホワイト」

地面だけを比較するとー
正直ゆぅとノーマルバルブのほぅが光の届いてる範囲が広い気がするんですが(多分色温度の問題ですね)、どっちが好みかてゆーと断然LEDなのでオケ。
実用上もおそらく問題なぃだろてことで両側LEDに交換しました。エンジン掛かってないときにしか点灯しないので電流節約効果は高ぃでしょうと自己満足度も高いです。
青LED使ぉかと思ったんですが、白で正解だったかなと思います。
引き続き作成している室内灯は青を予定してます。
さて、その後のヤツらの近況ですが。。
ますます巣を拡大して「こんなに立派に、成長しました! 成長しました!」みたくなってます。

今度、木の棒に鏡でもつけて巣の中を確認してみます。
毎年、自転車トレの達成度をみるために楽しみにしているマウンテンサイクリングin乗鞍に今年も出場出来ることになりました。

これまでは参加料を封入した現金書留の先着順だったのが、今年から謎の抽選方式になって、発表があったはずなのになんの音沙汰もなく、照会ページを試しても「データがありません」とか不思議なこと言われるので落ちたもんだと諦めてたんですが(前置き長杉)、昨日問い合わせのメルしてみたら今日!「すいません。データ移行時にエラーが混入したみたいで合格してます」とお返事が来てました。
ヤタッ ええで、ええで
これで今シーズンも去年の自分に負けないために!とか言ってモチベーションも上がるってもんです。

乗鞍の畳平まで昔4.5馬力JOG で行ったことがありますが、空気が薄くてムリっす...と全開でも歩くほどのスピードで、追い越す車の人たちからガンバレーッ!!と手を振ってもらいました。
50ccの原チャリでそんななのに、そこへ自転車で登っちゃうおバカな人たちの画像はココの下のほぅで見れます。

これまでは参加料を封入した現金書留の先着順だったのが、今年から謎の抽選方式になって、発表があったはずなのになんの音沙汰もなく、照会ページを試しても「データがありません」とか不思議なこと言われるので落ちたもんだと諦めてたんですが(前置き長杉)、昨日問い合わせのメルしてみたら今日!「すいません。データ移行時にエラーが混入したみたいで合格してます」とお返事が来てました。
ヤタッ ええで、ええで

これで今シーズンも去年の自分に負けないために!とか言ってモチベーションも上がるってもんです。

乗鞍の畳平まで昔4.5馬力JOG で行ったことがありますが、空気が薄くてムリっす...と全開でも歩くほどのスピードで、追い越す車の人たちからガンバレーッ!!と手を振ってもらいました。

50ccの原チャリでそんななのに、そこへ自転車で登っちゃうおバカな人たちの画像はココの下のほぅで見れます。
天気予報どおり雨だったので、今日はジョグれませんでした。
GWの締めくくりはゆっくり休めょてことなんですかね。
で、昨日計画したとおり、ツバメの巣の下に支えの板でもあててやるかと、板きれと両面テープを買って来ました。
上に載せる板は、巣の様子が下から判るように、うちにあった透明のプラ板で作ります。

早速テキトーに板を切断して「超強力!きれいに剥がせる!」てゆぅ、最近は便利なものがあるんだねぇ、な両面テープで壁に接着して出来上がり。
昼間はあまり帰ってこないので、固定のついでに巣の中をのぞかせてもらいました。

ふ〜ん。ドロを拾ってきて唾液で固めるって感じなんでしょうか。
まだ流石に卵はなかったです。
出来上がりがコレ。
透明な板にツバメがぶつからなけりゃいいんですけど。

コレに乗じて巣を拡大されるのは困るんですけど、下の網戸に糞が落下してくるのは避けることが出来るでしょう。
と、満足して巣を眺めているとツバメが帰って来たのですが、それがまた僕を敵だと思ってまっすぐ突進してくるんでちょぃビビりました。
これで卵でも生んだら外出れなくなりそうです。
先ほど暗くなってからそぉっと戸を開けてみると2羽ならんで寝てるみたいでした。
写真は感度400、シャッター速度4秒、手持ちで撮影(のためブレブレ..
)で明るく写ってますがホントはかなり暗いです。

早く元気なヒナの顔見せろよ、みたぃな?
お前はじぃちゃんか!
GWの締めくくりはゆっくり休めょてことなんですかね。
で、昨日計画したとおり、ツバメの巣の下に支えの板でもあててやるかと、板きれと両面テープを買って来ました。
上に載せる板は、巣の様子が下から判るように、うちにあった透明のプラ板で作ります。
早速テキトーに板を切断して「超強力!きれいに剥がせる!」てゆぅ、最近は便利なものがあるんだねぇ、な両面テープで壁に接着して出来上がり。
昼間はあまり帰ってこないので、固定のついでに巣の中をのぞかせてもらいました。
ふ〜ん。ドロを拾ってきて唾液で固めるって感じなんでしょうか。
まだ流石に卵はなかったです。
出来上がりがコレ。
透明な板にツバメがぶつからなけりゃいいんですけど。

コレに乗じて巣を拡大されるのは困るんですけど、下の網戸に糞が落下してくるのは避けることが出来るでしょう。
と、満足して巣を眺めているとツバメが帰って来たのですが、それがまた僕を敵だと思ってまっすぐ突進してくるんでちょぃビビりました。
これで卵でも生んだら外出れなくなりそうです。

先ほど暗くなってからそぉっと戸を開けてみると2羽ならんで寝てるみたいでした。
写真は感度400、シャッター速度4秒、手持ちで撮影(のためブレブレ..

早く元気なヒナの顔見せろよ、みたぃな?
お前はじぃちゃんか!
