昨日から石川県では自転車で能登半島をまわるツールド能登ってのがやってます。
何年か前までは出てたんですがもぅ膝とか腰とかがアレなんで、そんな1日に160kmとか走れないし3連休は自宅でのんびりしております。
鎌倉でやってる写真展てのも観てみたいところですが思うだけで行動まではたどり着きませんでした。
さて、LEDで作ったDRLのバルブが完成して車に取付けましたって話からですね。
従前の電球バルブ(向かって右)と、自作LEDバルブ(左)の比較をしてみます。
色温度は上がってるけど眩しさみたぃのはそんなに変わらない気も。。
実際には前方向きの砲弾型LEDが結構眩しくて目に飛び込んできますので注意は引けると思います。
続いて左右ともLEDに交換して撮影。
精悍になってますよね。
とゆぅことにしときましょう。
夜に見た時の印象もすっきりした感じになりました。
青LEDにすると黄色のウインカーの隣でうるさいかなと思って白にしたのも正解だったよな気もして、個人的には満足度高いです。
惜しいのは折角の0.5W LEDにたったの70mAしか流さなかったこと(定格150mA)ですね。作り直すのはもぅめんどくさいし。
普通のバルブの時の、なんだか知らないけどライト点いてるよ的なのから、いやでも気になるLEDの光りに変わっても、コレがDRLだと判る人って少ないでしょうね。
ま、イーんです。自己満足ですから。
何はともあれカーンセーィってことで
何年か前までは出てたんですがもぅ膝とか腰とかがアレなんで、そんな1日に160kmとか走れないし3連休は自宅でのんびりしております。
鎌倉でやってる写真展てのも観てみたいところですが思うだけで行動まではたどり着きませんでした。
さて、LEDで作ったDRLのバルブが完成して車に取付けましたって話からですね。
従前の電球バルブ(向かって右)と、自作LEDバルブ(左)の比較をしてみます。
色温度は上がってるけど眩しさみたぃのはそんなに変わらない気も。。
実際には前方向きの砲弾型LEDが結構眩しくて目に飛び込んできますので注意は引けると思います。
続いて左右ともLEDに交換して撮影。
精悍になってますよね。
とゆぅことにしときましょう。
夜に見た時の印象もすっきりした感じになりました。
青LEDにすると黄色のウインカーの隣でうるさいかなと思って白にしたのも正解だったよな気もして、個人的には満足度高いです。
惜しいのは折角の0.5W LEDにたったの70mAしか流さなかったこと(定格150mA)ですね。作り直すのはもぅめんどくさいし。
普通のバルブの時の、なんだか知らないけどライト点いてるよ的なのから、いやでも気になるLEDの光りに変わっても、コレがDRLだと判る人って少ないでしょうね。
ま、イーんです。自己満足ですから。
何はともあれカーンセーィってことで
PR
トラックバック
トラックバックURL: