忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/02 06:36 |
おしぃっ

昨日スタンドに寄ってふと見ると。。
あと100mかよ
手前で気付いてたらなぁとゆ事件でした。

さて、通勤用原チャリにフロントスクリーンをつけてから体の正面に当たる風が随分減って、寒さもかなり和らいだ感はあるんですが、どーも風が廻り込んで来るみたいで背中側が寒いとか、カッパのおなか側が風をはらんで膨らむとかミョーな弊害も出て来ました。あと、横風にも弱いし。
背中側については今までも寒かったんでしょーけどおなか側が寒くなくなったせいで相対的に寒く感ずるのかも知れません。

でもフロントスクリーンをつけてもやっぱり寒いのは手
最低気温が0度の朝は会社着く頃には手が凍ってる感じでお湯で解凍しないとパソコンのキーも押せません。。
また100均のPPP板を切り出してナックルガード作るには外も寒いし、12月となるとほかにいろいろと時間取られて暇もない、とゆことでポチッといってしまいましたー。朝日のガード。

コレって取り付けが誰でも簡単両面テープなんですね。
春になったら剥がす前提で、両面テープだと割れそうなのでねじ止めで固定してみました。
あと色が白いボディーには合わないスモークなもんですからなんともチグハグな、いかにも見てくれはどーでもイイ的な乗り物になっちゃいました。。


寒いのでやっぱりテストライドはしてませんけど多分かなり効果あると思います。
でもちょっと。
ハンドル幅よりも左右で5〜6cmは幅が広がったのでスリ抜けが緊張しそうなんですよねぇ。
こんなにカッコ悪いんなら安いハンドルカバーでもよかったかも。

拍手

PR

2008/12/13 22:29 | Comments(0) | TrackBack() | scooter
原チャリの冬仕様が加速

もうも降ったしそろそろいいかと、原チャリにスクリーンを追加しました。
これで体の正面に当たる風が随分と軽減出来るハズ。
 (とゆーのはこの寒さでテストライドしてみる気にはなれないので

このスクリーンは流石にメーカー純正オプションなので簡単にしっかり付くんですが角度がバーンとおったっててオッサン臭さがプワ〜ンと。。
前オーナーがホントのオッサン(失礼しました)だったので、譲り受けたときは似合ってるなとおもったんですけど、自分で乗ると冬の間だけとは言っても少なくとも3ヶ月、1年の1/4はこの姿ですからね。
ま、これで少しは辛さも解消出来るだろうしと前向きに考えますか。

拍手


2008/12/07 18:32 | Comments(0) | TrackBack() | scooter
すぐ滑る...

この週末は週末限定寒波だとかで、前後の平日より5度以上寒くて雪が降ったりしてました。
そうとは言っても昼間にチラチラ降る程度なら道路に積もったりしないからまだへーキだとか思ってタイヤはそのままで市内をウロウロしてたんですが夕方から本格的に降って来て気温も下がってるのでうっすらと積もり始めたんですねぇ。。

スタッドレス履いてれば気にもならない量ですが、デナリのフツータイヤはちょっとガツンとブレーキ踏んだだけで ヴヴヴヴヴ〜 と簡単にABSが作動してロクに止まれません。。
発進はへーキなんですが、止まるのは苦手。ブレーキ残してコーナーに入るようなもんならABS作動しながらになっちゃうし、必ずしも行きたいラインに乗って曲がれるわけでもないので事前にしっかりと減速して(わずかに)アクセルオンでシズシズと曲がって行きます。

積もり始めから融雪装置が動き出すまでのタイムラグの間は辛かったです。。

拍手


2008/12/06 21:57 | Comments(0) | TrackBack() | 日記
実走行6万キロ到達!

おぉ。画像にすると24みたい。
今回狙ってなかったんでピッタリ画像じゃないんです。

マイルにすると37,500マイル。
まだまだこれからって感じです。
もうじきクリスマスが来ますが、なんの不具合も無く日本で走り出して2年が経ちます。

拍手


2008/11/29 21:30 | Comments(0) | TrackBack() | denali
ひつこく原チャリ電飾ネタ

どーしてか先週から電飾が点かなくなって、でもヘッドライトやウインカーは正常に動作しててとゆ状態になりまして、仕事の帰り道はヘッドライトだけで心細〜く帰っておりました。電飾点かないと車に見落とされそうで怖ぃ。

電飾の電力はヘッドライトから分岐して供給してるので、どこかが短絡してるならヘッドライトも点かないよね?? と考えながらも、とりあえず消えてないからいいかと放置してこの3連休にやっと復旧させました。
ついでにヘッドライトから分岐させてた電力は交流なので、リレーを介してバッテリから直接供給させて停車時でもくっきりと点灯するようにしました。

でも、ただ復旧させただけでは勿体ないので マタ 。
電飾を追加してみました。

色々テスターをあててみるとどーやらウインカーポジションキットが死んでるポかったので取り外し。
ウインカーがぼんやり点いてなくても、わりとスッキリした印象だったのでおっけいです。
こっちのほうが5ぽいかも。


この状態からさらに電飾を追加してみました。

拍手


2008/11/26 20:02 | Comments(0) | TrackBack() | LED工作

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]