どーしてか先週から電飾が点かなくなって、でもヘッドライトやウインカーは正常に動作しててとゆ状態になりまして、仕事の帰り道はヘッドライトだけで心細〜く帰っておりました。電飾点かないと車に見落とされそうで怖ぃ。
![](/emoji/D/189.gif)
電飾の電力はヘッドライトから分岐して供給してるので、どこかが短絡してるならヘッドライトも点かないよね?? と考えながらも、とりあえず消えてないからいいかと放置してこの3連休にやっと復旧させました。
ついでにヘッドライトから分岐させてた電力は交流なので、リレーを介してバッテリから直接供給させて停車時でもくっきりと点灯するようにしました。
でも、ただ復旧させただけでは勿体ないので マタ 。
電飾を追加してみました。
![](/emoji/D/184.gif)
![](/emoji/D/184.gif)
![](/emoji/D/184.gif)
色々テスターをあててみるとどーやらウインカーポジションキットが死んでるポかったので取り外し。
ウインカーがぼんやり点いてなくても、わりとスッキリした印象だったのでおっけいです。
こっちのほうが5ぽいかも。
この状態からさらに電飾を追加してみました。
![](/emoji/D/183.gif)
3連休の初日は電飾が死んだ原因を究明して終わり。
2日目にアンダーランプを追加しました。
前の前に乗ってたジョグに点けてた10mm青砲弾型LEDの頭を削ったやつをステップ下に移植し、ついでにFフェンダーの上から5mm青砲弾型LEDを設置。
スポット的に光ってるのは、頭を削らずに追加した10mmLEDのせいなんですね。
横着せずにちゃんと削ればよかった。。orz
でもちょっと。後ろが寂しくない?
とゆことで連休3日目にはRタイヤハウス内にもLEDを設置して、さらに、前々から思ってた「夜の原チャリって、ヘッドライトしか目立たなくて人が乗ってるとこは真っ暗なんだよな」とゆのを解消するためにステップを照らすLEDを設置しました。
これで車から見落とされたら寂しいですよね。
ソレ以前にコレで走るの?
![](/emoji/D/226.gif)
勿論工作してみたかったダケで、普段は消灯できるようにスイッチを増設しました。
電飾メインスイッチで白のDRLが点灯して残りの電飾も点くようになります。
普段はこの右側の状態で通勤してます。これ以上は恥ずかしくて..
![](/emoji/D/225.gif)
そして恥ずかしくて通勤出来ないような状態にはスイッチ2つで変身します。
まずステップとFグリル内とFホイルを横から照らすLEDが点灯し、もう1つのスイッチで地面を照らすフロント、ステップ下、Rフェンダー下のLEDが点灯します。
スポット光がカッコわる。
これを対向車から見ると... 一目でアホやと判る...
これで遅いんだからショーガナィよなぁ。。
それにしても3連休使ってナニやってんだょ
![](/emoji/D/193.gif)
![](/emoji/D/229.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL: