毎年、8月の最終日曜日は乗鞍を目指して自転車海苔が4000人も集まってきます。
上の画像の真ん中の山に道が繋がって見えてるあそこらへんまで登って行きます。

正気の沙汰じゃありませんよね。
今年の最高遠いとこからの参加は沖縄だそうですよ。最高齢は82歳だとか。
すごぃですねぇ。
前日がもぅずっと雨だったし、当日の予報も曇り時々雨くらいだったのでこりゃ雨で中止だなと期待しながら寝たのにすっきりと晴れちゃって、日頃の行いって怖いと気づいた朝でした。

スタートして走り出してスグに、全然心臓が廻らなくてダメだこりゃって感じで大会の成績はこの際置いといて

PR
50キロしか出ないカワイソーなのから乗り換えて2週間経つGアクシスですが、やっぱり60キロあたりまでがスカスカでレスポンスが悪いとゆーか、もぅ。
今だ!って時に必要なパワーがアクセル開けてもついてこないと気軽に追い越しとかもしにくいのでまずは定石通りマユツバtuneから。
プラグコードにトルマリンパワーを与えてみました
銅板にトルマリンを貼付けてプラグコードのココにグルグル巻きにして最後はアルミテープで巻いて出来上がり。色々検索してるとアースをとると尚良いてゆぅので余ってたコードを使って、長さがちょうど良かったのでバッテリのマイナス端子へ直結。
たぶんコンデンサ効果でスパークが素晴らしくなるんだろうな、くらいの薄い期待で簡単に作業終了。
エアクリーナーにトルマリンてゆぅ王道へいく前にプラグコードにいったのは、プラグコードだったらGアクのカウルの1つも外さずに作業出来るから。エアクリボックスにアクセスするには結構カウル外さないとイケなぃぽかったのでめんどくさかったんですね。

さてこのままでは泥水をかぶったりして効果が半減したらつまんないので、自己融着テープでフルカバーしてまたプラグにかぶせます。

完成したところで近所を一周してみたんですが、今イチ効果は判らず。
ただでも、アイドリングで音がちょっと大きくなったような。。
それはイイ効果なんだろうかと思いつついつもの通勤に使ってみたらば、なんとな〜くトルクが上がってて20〜50キロくらいのスカスカな感じから ちょっとダケ乗りやすくなってます。
最高速も80に僅かに届かずくらいだったのが81くらいまで行きましたし合計約210円チューンとしは十分な効果があったと判定出来ると思います。音と振動が大きくなったのダケは余計ですけどね。
次はメンドクサイけどエアクリボックス開けてみますか。
今だ!って時に必要なパワーがアクセル開けてもついてこないと気軽に追い越しとかもしにくいのでまずは定石通りマユツバtuneから。

プラグコードにトルマリンパワーを与えてみました

銅板にトルマリンを貼付けてプラグコードのココにグルグル巻きにして最後はアルミテープで巻いて出来上がり。色々検索してるとアースをとると尚良いてゆぅので余ってたコードを使って、長さがちょうど良かったのでバッテリのマイナス端子へ直結。
たぶんコンデンサ効果でスパークが素晴らしくなるんだろうな、くらいの薄い期待で簡単に作業終了。
エアクリーナーにトルマリンてゆぅ王道へいく前にプラグコードにいったのは、プラグコードだったらGアクのカウルの1つも外さずに作業出来るから。エアクリボックスにアクセスするには結構カウル外さないとイケなぃぽかったのでめんどくさかったんですね。
さてこのままでは泥水をかぶったりして効果が半減したらつまんないので、自己融着テープでフルカバーしてまたプラグにかぶせます。
完成したところで近所を一周してみたんですが、今イチ効果は判らず。
ただでも、アイドリングで音がちょっと大きくなったような。。
それはイイ効果なんだろうかと思いつついつもの通勤に使ってみたらば、なんとな〜くトルクが上がってて20〜50キロくらいのスカスカな感じから ちょっとダケ乗りやすくなってます。
最高速も80に僅かに届かずくらいだったのが81くらいまで行きましたし合計約210円チューンとしは十分な効果があったと判定出来ると思います。音と振動が大きくなったのダケは余計ですけどね。
次はメンドクサイけどエアクリボックス開けてみますか。
今日は朝からずっとうちにいて、車庫で車イジったり、原チャリイジったりしてたんですが、車庫の横のドアを開けて、車の下に潜ってゴソゴソしていたときのこと。
ドアの向こうから「こんにちは〜」と声が。
玄関から来るでしょ? 普通。。
ナニごとかと起き上がってみると顔のデカいオジさんが立ってて、「わたしゃ、布団屋なんやけど、布団の不要なやつないですか?」ですって。

不要な布団を打直すご用聞きみたいなことなんでしょうか。
「それよりコレ、なんてゆー車?」 と車庫の中に入って来てデナリをしげしげと眺めてます(ってほど広くなぃです)。 相手がどれくらいモノを知ってるのか判らないので 「アメリカのGMCってメーカーのユーコンってゆやつです」と答えると
「わしゃぁ、ハマーに乗っとる」(!?)とか言うんです。

ハマー乗ってればデナリくらい知ってるでしょーょ?
「ハマーってH2ですか?」 「いゃ〜。判らん。わしゃぁ、店の前 通って、カッコいーなーと思ってそのまま買って来たんやー」
そもそも突然布団屋がご用聞きにやって来るのも不自然な気がして、コソドロの下見でもしてんのかと疑ってるところへ、ハマーを名前も知らずに飛び込みで買って来るって。。 お盆も近い土曜日の昼下がりに飛び込みセールスしてる、ただのフツーのオジさんがハマー??
半信半疑のままオジさんは次のお宅へ行くとかで去って行きました。
昼間うちにいるとあんなの廻って来るんだな。
そしてしばらくのち。
今度は車庫の前で原チャリをイジってると「をっ。まだ頑張っとるんか!」と声をかけられ再びオジさん登場。
先ほどは車体を横から、それも運転席側の至近距離からのビューだったんですが今度は正面からデナリを観察。
「コレって700〜800万(円)するんか?」 「イエイエ、そんな高くナィです」 「500万(円)くらい?」 「まぁ、そんなもんです(ホントはもぅちょっと安いケド

ん〜。どうやらホントにハマー持ってるかもしれません。
「わしゃぁ、ハマー買うときにアレも付けたほぅがいいですよ、コレも付けたほぅがイイですよって言われて結局全部で1200万くらいになったわ(!!!)」
どーやらこのオジさん、三井の前で一目惚れしてデラーの言いなりになって買って来たんだな。(ソレにしても車の金額と職業が結びつかなぃんですけど...)
それから少し話してると、故郷は函館で現在の住まいは仙台で、布団屋の本社が金沢にあるから1ヶ月金沢行って来いとゆことで出張か研修かで(この飛び込み営業に)来てることが判りました。そう言われると少し訛ってる気も。
残念ながらハマーは仙台に置いて来たそうです。
仙台の自宅にはほかにも、親戚のおじさんが亡くなったときに叔母ちゃんに貰って来た、走行1万キロの時価1000万円以上するハコスカを持ってるとか、オジさんの息子は’67頃の2シーターのベンツ(たぶんSLとかでしょうね)に乗ってるとか、かなり羽振りの良い話をしてました。
布団の営業で金持ちそにしてても相手にしてもらえないから敢えて普通のカッコしてるのか、ホントは妄想ハマーオーナーなのか。人は見た目じゃないにしても買物の仕方と飛び込み営業がなんとも。。
要らない布団持ってるのは古い家でしょうから、あっちのほうに農家とかありますよ、とゆぅのに、借家とかアパートとかが並んでる方向を指差し 「今度はあっちのほぅ行ってみるわ」とオジさんは消えて行きました。
お盆時期特有のアレな現象だったりして。
