昨年の暖冬のせいで、一度も雪の上を走ったことがなかったんですね。買ってから。

何しろスキー場へ行く道も全然雪なかったですから。
それがこの正月寒波(?)で県内のスキー場へもこのミチ

ま、結局最後まで圧雪路にはならなくてチェーンで踏んで固められて凍ったガタガタな轍の上を走ったりしてたんですけど、前に乗ってた車とはやっぱり動きが違いました(パートタイム4駆)。
重量級フルタイム4駆はアクセル踏んでイイんだか悪いんだか。
もちろん踏まないんですけど..

それよりやっぱり轍が合わないんですねぇ、この車。
軽四で轍のある雪道走るより大変でした。路肩が狭くなってて反対車線はみ出すし。。

肝心のスキー場は、雪ときどき曇り。石川にしては上々の雪質で、石川なりのパウダーを味わいました。うちから1時間かかんないし贅沢言ってられませんけど..

正月だからか、まだ空いてたし、年末からウズウズしてたんですがやっとシーズン開幕です。
新年の幕開けは雪模様となり、1年の計は元旦にありの元旦にジョグることができませんでした。というやや物足りない年初めでしたが、車で初詣に行って来ました。

言って来たのは加賀百万石の藩祖前田利家を祀る尾山神社。
携帯電話のカメラじゃさっぱりわかりませんが、この神門のステンドグラスがきれいなんですね。

兼六園と一緒で、こんなときでもないと行かないんですけど、行くと う〜ん、イイねぇやっぱり、なんて思います。
ひととおり神頼みを済ませておみくじをひこうと辺りを見渡すと、藤子ふじおの故郷、富山県高岡の神社でしか引けないと思ってたドラえもんおみくじ発見。

さっそくひいてみると、子供向けとおぼしきおみくじに「自己管理をしっかり」とか書いてある。。

世の中厳しいんだねぇ。。を感じた年の始めでした。
そいえばこないだクリスマスに「メリークリスマス」とか喋ってたうちのナビですが、今日は「ハピーニューィヤー」とは言わずに、「あけましておめでとうございます」と言ってました。
こっちもちょと残念。。
言って来たのは加賀百万石の藩祖前田利家を祀る尾山神社。
携帯電話のカメラじゃさっぱりわかりませんが、この神門のステンドグラスがきれいなんですね。
兼六園と一緒で、こんなときでもないと行かないんですけど、行くと う〜ん、イイねぇやっぱり、なんて思います。
ひととおり神頼みを済ませておみくじをひこうと辺りを見渡すと、藤子ふじおの故郷、富山県高岡の神社でしか引けないと思ってたドラえもんおみくじ発見。
さっそくひいてみると、子供向けとおぼしきおみくじに「自己管理をしっかり」とか書いてある。。

世の中厳しいんだねぇ。。を感じた年の始めでした。
そいえばこないだクリスマスに「メリークリスマス」とか喋ってたうちのナビですが、今日は「ハピーニューィヤー」とは言わずに、「あけましておめでとうございます」と言ってました。
こっちもちょと残念。。

こないだスタッドレスに刺さってたクギがコレ。
だけどもダケド。
ヌイてみてるとトレッドのブロックに横向きに刺さってたみたいで、エアーも漏れて来ないし、修理しなくてヨカった〜

これがインチキのガソリンスタンドだったら知らん顔して修理代請求されてたかもしれませんね。あー。そっちも助かったー。サンタさんに感謝を。

んで、今日。
車に乗ってエンジン掛けるといつもナビが「Let's enjoy safety drive!」とか喋るんですが、今日はなんかいつもと違う。
ン? と一回エンジン切って掛け直すとナ〜んと「Merry X'mas♪」と女性の声が。

ホ〜。。
僕のはパナの625TDてゆナビなんですけど、取付けしたのが今年の確か1月2日くらいだったので初クリスマス。てことは正月にもナンかゆうのかな。。
てゆか、あっ

明日で日本のナンバー付いてから1周年でしたーっ



お祝いにカリフォルニアぽぃ姿に戻る部品を取付けたいと思ってます。
この1年、外見は全然変わってなかったのでここらでちょっと手を入れたいかなーてことで。