忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/09 03:07 |
デナリのお勉強
唐突にデナリについてお勉強したいと思います。
いまなぜ? それは気が向いたから? まぁ、気まぐれで。
デナリのことはアメリカのサイトで調べましょう!ってことで
auto trader でデナリの中古車をテキトーに検索して、model info > Technical Specs と進むと下記のように書いてあります。英語が出来ないなんて言い訳で、こんなもん、Y!の翻訳に投げ込んでみればなんとなく意味は判るもんです。

Engine
6.0L V8 335 hp gas Standard

Number of cylinders: 8

Number of valves: 16

Camshaft: Overhead valves (OHV)

Horsepower: 335 hp @ 5200 rpm

Torque: 375 ft-lbs @ 4000 rpm

Fuel Capacity (gallons): 26.0

Fuel Economy (City/Hwy): 13/17


今回はガソリンタンク容量について研究(?)しますか。
ガロンは何Lか? ちょっと検索するとイギリスとアメリカで違うみたいだってことが判ります。で、換算するページがすぐにヒットするので、26ガロンが何Lか?を
調べます。
98.41リッター だそうです。てことは1ガロンは3.785リットルと考えられます。

Fuel economy は多分燃費のことですよね。
city と Hwy とあるのは市街地と高速道路だな、多分。
13mile / gallon だから、 13x1.6 (km) / 1x3.785 (L) =5.49 km/L
即ち、メーカー発表の燃費は市街地で 5.5km/Lなんだな、と判りました。

そんなわけで、デナリのスペックくらいなら本国サイトで調べた方が早いよね、てことを言ってみたかったんですね。

拍手

PR

2007/07/12 21:51 | Comments(0) | TrackBack() | denali
エアサスを手に入れる
バゲン時期ですからね。今買わずしていつ買うのだ!?くらいの勢いで買いに行きましたよ、昨日。
2割引でした。

一番欲しかったショックスは置いてなくて、色目が気に入ってたモワレはフリーに近い感覚だと店員さんが言うので、そんなんで走ったら膝がカクカクになっちゃぅよ、と消去法で人生初のエャマックスをご購入。


左は今まで使ってたアディダスと、アシックスのホルダー(確か400円くらい)


インソールの下にチップを格納します。

今朝は止ん事無き理由で体調不良だったんですが、どーしても走ってみたくて試走してきました。(昨夜呑んで帰ってほぼオールだったわけで..
想像してたような、クッションが効いて体がどんどん前に出て行くって感じじゃなくて、着地の衝撃をがっちり受け止める感じで、安定感がありました。
しばらくジョグるのお休みしてたお陰もあってか今日は3km地点までは普通に走れました。
これでまた5〜6kmなら普通に走れるようになったらいいなぁと。

ちなみに。
シューレースにアシックスのホルダーをつけてnike+のチップを入れて走るのと、ちゃんと靴底にチップを仕舞って走るのとでは計測距離とかスピードとかに(たぶん)差があるよな、と思ってたんですが、これがもう、全然違いませんでした。
今後はnike+対応シューズもバリエーションが増えてもっとお安いところから選べるようにもなるそうですが、やっぱりアディでもよかったかなと。


拍手


2007/07/08 20:59 | Comments(0) | TrackBack() | 日記
頂上は今日も霧
今朝は先週に続き自転車乗ってみました。走るたびにタイムアップ♪ と甘い期待をしながら走り出したものの最初のチェックポイントで30秒落ち…。第2CPで1分落ち…
そのまま先週の1分30秒落ちでゴール と。
タイム更新しなくちゃ と気負いすぎでしたね(+_+)

今日は予定が詰まってるので休む暇なく下山しまーす。

拍手


2007/07/07 07:22 | Comments(0) | TrackBack() | 日記
あの男が帰って来た!!
みたいなコピーですかね。ダニエル〜♪



今年の夏休み後半の目玉! 
限定プレゼント付き前売り券は欲しいと思わないけど今から待ち遠しいです。
コレ観ると次はベタベタに落としたフラ車のセダンいくかなぁ〜 なんて思います。まだそーゆーのが似合う年頃にはなってないと思うのでもうしばらくアメ車ですけどね。

てゆことで忘れないよぅに貼っときました。本国サイトの予告のほうが沢山のプジョゥが出てて(壊れてて)楽しめます。

拍手


2007/07/06 21:09 | Comments(0) | TrackBack() | 日記
エアダクトに雰囲気を
今夜は室内の間接照明ご紹介の続きを。

運転席と助手席に向いて2個ずつあるエアコンダクトにLED照明を入れました。
ドアオープンでフル点灯(強制)、スモールオンでフル点灯(スイッチ付き)な回路として、LEDには2mm x 3mm のチップLEDってヤツを使いました。
照射角120°と広いですが、照度は低め(数値は忘れました)なので調光式にしなくてもいいかなってことで、ダクト1つあたりに青LED2個で、定格通り20mAを定電圧ダイオードで流してます。

さすがにちっちゃくてLEDに直接ハンダ付け出来ないんで、2.54mmピッチの基板を切り出してLEDをこんなふうに載せてズルしてみました。これなら失敗ナシです。


これを2個とダイオードを直列にしたものをエアダクト用に4個、フロントのカップホルダー用に1個、小物入れ用に1個作りました。 たいへんでした。。

そして点灯試験。


ダクト内への固定は、ちっちゃい基板の裏に(お得意の)両面テープで角度を点けて固定。助手席から光源が見えにくい場所に、ダクト内で光が広がるように、と試行錯誤してみましたが、2ndシートから直に見えたり。。

ま、光ってればイーや、てことにして完成としました。

この画像は前に使いましたね。

拍手


2007/07/02 21:28 | Comments(0) | TrackBack() | LED工作

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]