今夜は室内の間接照明ご紹介の続きを。
運転席と助手席に向いて2個ずつあるエアコンダクトにLED照明を入れました。
ドアオープンでフル点灯(強制)、スモールオンでフル点灯(スイッチ付き)な回路として、LEDには2mm x 3mm のチップLEDってヤツを使いました。
照射角120°と広いですが、照度は低め(数値は忘れました)なので調光式にしなくてもいいかなってことで、ダクト1つあたりに青LED2個で、定格通り20mAを定電圧ダイオードで流してます。
さすがにちっちゃくてLEDに直接ハンダ付け出来ないんで、2.54mmピッチの基板を切り出してLEDをこんなふうに載せてズルしてみました。これなら失敗ナシです。

これを2個とダイオードを直列にしたものをエアダクト用に4個、フロントのカップホルダー用に1個、小物入れ用に1個作りました。 たいへんでした。。
そして点灯試験。

ダクト内への固定は、ちっちゃい基板の裏に(お得意の)両面テープで角度を点けて固定。助手席から光源が見えにくい場所に、ダクト内で光が広がるように、と試行錯誤してみましたが、2ndシートから直に見えたり。。
ま、光ってればイーや、てことにして完成としました。

この画像は前に使いましたね。

運転席と助手席に向いて2個ずつあるエアコンダクトにLED照明を入れました。
ドアオープンでフル点灯(強制)、スモールオンでフル点灯(スイッチ付き)な回路として、LEDには2mm x 3mm のチップLEDってヤツを使いました。
照射角120°と広いですが、照度は低め(数値は忘れました)なので調光式にしなくてもいいかなってことで、ダクト1つあたりに青LED2個で、定格通り20mAを定電圧ダイオードで流してます。
さすがにちっちゃくてLEDに直接ハンダ付け出来ないんで、2.54mmピッチの基板を切り出してLEDをこんなふうに載せてズルしてみました。これなら失敗ナシです。

これを2個とダイオードを直列にしたものをエアダクト用に4個、フロントのカップホルダー用に1個、小物入れ用に1個作りました。 たいへんでした。。

そして点灯試験。
ダクト内への固定は、ちっちゃい基板の裏に(お得意の)両面テープで角度を点けて固定。助手席から光源が見えにくい場所に、ダクト内で光が広がるように、と試行錯誤してみましたが、2ndシートから直に見えたり。。

ま、光ってればイーや、てことにして完成としました。
この画像は前に使いましたね。

PR
トラックバック
トラックバックURL: