忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 15:26 |
フォグランプの交換 その1
まだスタッドレスから夏タイヤに交換するには早いし、買っても置くトコ無いしもうしばらくあとで買えばイイか、と放ったらかしにしてたらいつのまにか1ドル98円とかになってますね。
ドルが強くなったわけじゃなく、円が弱くなってるみたいで。

やっぱり 今がチャンス! とタイヤ&ホイル買っときゃよかったですね。
1ドル100円でも、そのずっと前から見たら十分安いのに、つい最近の1ドル90円からみると既に1割増しなので買う気が スゥ〜 っと消えてきてます。
低額給付金も国内送料くらいかなぁくらいだし。


さて気を取り直して、今回から新シリーズでイキます。
薄暗い、大して役に立たないフォグランプを交換してみたいと思います。

今回はちょっと長いので「続きを読んでみる」にしてみます。

まずは純正フォグランプをおさらいしてみます。
これはタイヤ交換の時に撮影した右フォグランプの裏側。


左右をつなげて撮るとこんな感じ。
アンダーグリルの裏側です。


スキマでかっ! って感じ。
純正車高のお陰でバンパーの下に潜るのもジャッキアップなしで地面に寝転べばいいし、フォグランプにもそのまま手が届くし、作業自体は楽そうですね。
と確認してこんどはランプ本体を外してみます。


ふ〜ん。ステーとゆーかガイドとゆーかは韓国製なんですね。へ〜。

横から見ると

薄っぺらい、まぁやっぱり、フツーの純正フォグランプの期待を裏切らない作り。
いちお付いてます的な、こちらの存在が霧の中でも相手に判ればいいよね、な必要は満たしてるんでしょーね。
雨の高速でコレを点けても足元がちょっと明るいか、なぁ.... くらい大して役に立ちません。
そして、フォグランプボディそのものを交換してしまえっ と思ったもう1つの理由がこのバルブ。

国内ではまず売ってなさそな 880L って規格なんでしょぅか。27Wって..

このショボいバルブが切れたら交換するのめんどくさぃし、どーせ役に立たないならもっと明るいのに替えたいなと思ってたところへヤフオクで安いの見つけたので交換を実行することになりました。
つづく。

拍手

PR

2009/03/09 21:59 | Comments(0) | TrackBack() | denali

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<しゃべるipod | HOME | アイフォンゼロ円。>>
忍者ブログ[PR]