画像はLAの港に乗り込む、僕の車になる予定のデナリを載せた積車のフォード。
エクスカージョンベースなんですかね。
どんなデカいんだよ、と画像見た時絶句しました。
![](/emoji/D/225.gif)
さて今回は個人輸入したときの費用について学習したいと思います。
1ドルが100円になるなんて願っても無いチャンスですね。
僕もホイル買おうかとこないだから色々検索してみてますが、車と違って、どしてもコレが良いってのもなくて、同じよなデザインのホイルがいっぱいあるし、あとはブランドで決める(予算があれば..
![](/emoji/D/175.gif)
ま、グチはおいといて、早速みていきましょう。
で、今回は今日AutoTrader.comで検索したGM認定中古車から '05 Yukon Denali (pewter)をサンプルにしてみます。
車はParadise ChevroletというGM系ディーラーに並んでる認定中古車で、3年落ち、実走行 30,688マイル(49,100km)で、現地価格 35,995ドル(359万9,500円、100円/ドルで計算)です。3年落ちの実走行5万キロ弱のデナリが現地で約360万円てことですね。画像からは22インチホイルも履いてるみたいです。
今日はバーチャルでこれを日本で乗るための費用について考えます。
でもかなりザックリいきます。僕が買った時から1年以上経ってるので参考程度でお願いします。
車がLAを出るまでには車両代のほかに約2,000ドル必要でした。--(A)
代理購入の手数料やら各種書類にかかる費用やらです。
それから車はLAから船に乗って、横浜に陸揚げされ通関して国内改善、予備検査をして陸送に出ました。ここらへんは国内業者さんにすっかりお願いしてお金払うだけでした。--(B)
予備検が終わってますからあとは仮ナンバーをつけて車を陸運に持ち込んで登録してナンバーをつければOKてことで登録は自分でしました。
新規3年車検で普通に3ナンバーで登録しますと、12月に登録して23万くらいでした。ほぼ全額税金ですよね。--(C)
〜この下は長くて書いててもよく判らないので興味のある人だけ呼んでください〜
さて、(A)については車の代金とか年式とかによる変動はないかなと思いますが為替には影響されますよね。
(B)には船代、通関代行、リサイクル料金なども含まれてますが、船代が為替の変動を受け、輸入税というのが車の購入金額と為替の変動を受けます。車は関税免除ですが外国でお金使ったのに日本で消費税が取られるみたいなもんです。
船代が確か1,000ドルくらい。輸入税は船代と車代の合計の5%なので(1,000+35,995)ドル×5%×100円/ドル=約18.5万円。計算し直すと、陸送費抜きで合計約47万円となりました。
(C)の登録では、自賠責保険、重量税、自動車税、取得税、登録手数料のほかに、仮ナンバーの借り出しにかかる費用が含まれます。
登録する時期によって自動車税(6Lだから年額88,000円)が変わりますし、自動車取得税が車の年式によって左右されます。ここでは '05 なので3年落ちとして残価率(だったかな)を0.316で計算します。ここらへんはググってみてください。
中古車の取得税は、新車価格×経過年数による残価率×5%。デナリの当時の新車価格はココで調べるとMSRPが50,285ドルだったそうです。まぁ、かなり割引して売ってたでしょうけど。で、例によって1ドル100円で計算しますと79,450円となりました。県税なので払うときは79,000円とかになるんじゃないかなぁと思いますがそのままにして、自動車税は満額88,000円で計算しますと26万4000円となりました。
〜読み飛ばした人はここからどぞ〜
というわけで、LAで今36000ドルで売ってるデナリを買って日本でナンバーがつくまでにかかる費用をざっと計算してみます。
・車代+(A)
( 35,995 + 2000 ) × 101 + 2,500 = 3,839,995 円(約384万円)
ここでは送金手数料2,500円と、送金する際のコミッション1%を加算してます。
・(B)
約47万円
・(C)
約26万4000円
車代+(A)+(B)+(C) の合計は 約457万4000円 でした。
3ナンバーで登録して輸入税も取得税も満額取られた納めたとした場合ですから最大でってことになりますが、車代(約360万円)のほかに最大約100万円で3年落ち実走行5万キロ弱のデナリが日本で走り始めるってことになりました。実際には日本でナビを付けたりしますからもうちょっと予算はあったほがいいんでしょうけど。
高いですかね。イ○チキ車屋さんで売ってる車の登録諸費用聞いたことないんですけど、そーゆーとこで買うと幾らくらいの見積もりになるんでしょうか。
一口に乗り出しに掛かる費用といっても、為替や、車種や年式、日本での登録時期によって結構左右されますからおおよその金額としてはこのくらいかな、程度にしてください。
ま、ちょっと車が高かったので3年落ちで3万ドル弱の認定中古車のデナリもありましたからこっちなら大体400万てことですね。さすが1ドル100円。素晴らしい![](/emoji/D/167.gif)
この話に感動した!てゆ人(居ないと思いますが..)、大変参考になった!てゆ人はウェブ拍手の代わりにコメお願いしますね。もしくはソコの検索窓から何か買ってご褒美
でも.. ![](/emoji/D/225.gif)
車はParadise ChevroletというGM系ディーラーに並んでる認定中古車で、3年落ち、実走行 30,688マイル(49,100km)で、現地価格 35,995ドル(359万9,500円、100円/ドルで計算)です。3年落ちの実走行5万キロ弱のデナリが現地で約360万円てことですね。画像からは22インチホイルも履いてるみたいです。
今日はバーチャルでこれを日本で乗るための費用について考えます。
でもかなりザックリいきます。僕が買った時から1年以上経ってるので参考程度でお願いします。
車がLAを出るまでには車両代のほかに約2,000ドル必要でした。--(A)
代理購入の手数料やら各種書類にかかる費用やらです。
それから車はLAから船に乗って、横浜に陸揚げされ通関して国内改善、予備検査をして陸送に出ました。ここらへんは国内業者さんにすっかりお願いしてお金払うだけでした。--(B)
予備検が終わってますからあとは仮ナンバーをつけて車を陸運に持ち込んで登録してナンバーをつければOKてことで登録は自分でしました。
新規3年車検で普通に3ナンバーで登録しますと、12月に登録して23万くらいでした。ほぼ全額税金ですよね。--(C)
〜この下は長くて書いててもよく判らないので興味のある人だけ呼んでください〜
さて、(A)については車の代金とか年式とかによる変動はないかなと思いますが為替には影響されますよね。
(B)には船代、通関代行、リサイクル料金なども含まれてますが、船代が為替の変動を受け、輸入税というのが車の購入金額と為替の変動を受けます。車は関税免除ですが外国でお金使ったのに日本で消費税が取られるみたいなもんです。
船代が確か1,000ドルくらい。輸入税は船代と車代の合計の5%なので(1,000+35,995)ドル×5%×100円/ドル=約18.5万円。計算し直すと、陸送費抜きで合計約47万円となりました。
(C)の登録では、自賠責保険、重量税、自動車税、取得税、登録手数料のほかに、仮ナンバーの借り出しにかかる費用が含まれます。
登録する時期によって自動車税(6Lだから年額88,000円)が変わりますし、自動車取得税が車の年式によって左右されます。ここでは '05 なので3年落ちとして残価率(だったかな)を0.316で計算します。ここらへんはググってみてください。
中古車の取得税は、新車価格×経過年数による残価率×5%。デナリの当時の新車価格はココで調べるとMSRPが50,285ドルだったそうです。まぁ、かなり割引して売ってたでしょうけど。で、例によって1ドル100円で計算しますと79,450円となりました。県税なので払うときは79,000円とかになるんじゃないかなぁと思いますがそのままにして、自動車税は満額88,000円で計算しますと26万4000円となりました。
〜読み飛ばした人はここからどぞ〜
というわけで、LAで今36000ドルで売ってるデナリを買って日本でナンバーがつくまでにかかる費用をざっと計算してみます。
・車代+(A)
( 35,995 + 2000 ) × 101 + 2,500 = 3,839,995 円(約384万円)
ここでは送金手数料2,500円と、送金する際のコミッション1%を加算してます。
・(B)
約47万円
・(C)
約26万4000円
車代+(A)+(B)+(C) の合計は 約457万4000円 でした。
3ナンバーで登録して輸入税も取得税も満額
高いですかね。イ○チキ車屋さんで売ってる車の登録諸費用聞いたことないんですけど、そーゆーとこで買うと幾らくらいの見積もりになるんでしょうか。
一口に乗り出しに掛かる費用といっても、為替や、車種や年式、日本での登録時期によって結構左右されますからおおよその金額としてはこのくらいかな、程度にしてください。
ま、ちょっと車が高かったので3年落ちで3万ドル弱の認定中古車のデナリもありましたからこっちなら大体400万てことですね。さすが1ドル100円。素晴らしい
![](/emoji/D/167.gif)
この話に感動した!てゆ人(居ないと思いますが..)、大変参考になった!てゆ人はウェブ拍手の代わりにコメお願いしますね。もしくはソコの検索窓から何か買ってご褒美
![](/emoji/D/164.gif)
![](/emoji/D/225.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
こんばんは。全然強運なんかじゃありませんよ。”買う買う”騒いで3年ですもん.2社くらいの業者をあきれさせましたから,,,.貧乏だし.
いま、ROSSさんとメールでのやり取りをさせていただいていますが,結構良いのが出てきましたよ。
僕は雑誌”TRUCKIN”の定期購読者ですが,そう言う雑誌を見ながらホイールを探してはいかがですか?
3ナンバーDENALIの任意保険料はいくらくらいかかるのですか?教えてください.
いま、ROSSさんとメールでのやり取りをさせていただいていますが,結構良いのが出てきましたよ。
僕は雑誌”TRUCKIN”の定期購読者ですが,そう言う雑誌を見ながらホイールを探してはいかがですか?
3ナンバーDENALIの任意保険料はいくらくらいかかるのですか?教えてください.
Re:無題
いやいや。強運ですよ。粘り勝ちって感じ。
TRUCKIN 今日立ち読みしましたよ。派手な雑誌ですね。ちょっと勉強してみます。
任意保険は型式不明の車両保険が気になるところですよね。
僕もかなり高いんだと思ってたんですけど、車対車までの車両保険に入って通常の対人対物と併せて年額6万くらい、自損まで含めて年額10万くらいて言われました。年齢とか割引率とかあるでしょうから単純比較は出来ないんでしょうけど、そんな例もあるんだ程度で。
何かココに書けそもないことがあったら今作ったばっかりのこちらの捨てアドにどぞ。
jetnewwin@yahoo.co.jp 今日から1週間ほど有効ってことで
![](/emoji/D/234.gif)
TRUCKIN 今日立ち読みしましたよ。派手な雑誌ですね。ちょっと勉強してみます。
任意保険は型式不明の車両保険が気になるところですよね。
![](/emoji/D/168.gif)
僕もかなり高いんだと思ってたんですけど、車対車までの車両保険に入って通常の対人対物と併せて年額6万くらい、自損まで含めて年額10万くらいて言われました。年齢とか割引率とかあるでしょうから単純比較は出来ないんでしょうけど、そんな例もあるんだ程度で。
何かココに書けそもないことがあったら今作ったばっかりのこちらの捨てアドにどぞ。
jetnewwin@yahoo.co.jp 今日から1週間ほど有効ってことで
![](/emoji/D/213.gif)
僕もちょっと怖かったけど計算してみましたら、今のレートだったら軽くゴジュウマンエンくらいは安く買えてたみたいです。
こぶさん、強運なんですねぇ。うらやましい。。