車で使ってるiPod用のFMトランスミッターを買い替えました。
これまでは4年ほど前に購入したMonster社製の iCarPlay という製品を使ってました。
わりと評判よいようで、確か1万円以上しましたがそれなりの期待をして購入。
とくに不具合も無く順調でした。
車の中ではいわゆるiPod Classic を使って、音楽ライブラリの全てを持ち歩いてましたが、iPod touch を買い増しして繋いでみると「ジュウデンデキナイケドイイカ?」みたいなメッセージが出てしまいます。
試してみると、iPod nano の最新のやつも同じメッセージが表示されてしまい、今後iPodを買い替えて行くとどーしてもトランスミッタも買い替えねばならないようだと判明しました。
融通が利かないとゆーか、買い替え促進策なんですかね。。
そんなわけで、たまにapple store を覗いてみても同じモンスター製でtouch に対応するトランスミッターがないし、コレッてのも見当たらないし、いまスグ要るわけでもないし、と先送りにしてました。
(長いので分割にしてみました)
で、今日。
近所の家電量販店でポイント還元セールをやってるので見に行ってみるとモンスターの半額以下で販売されてるトランスミッタも、意外にちゃんとtouchに対応してるし、国産だし、ノイズカットも高性能そうだし、なんといっても持ってるポイントで買えちゃう! とゆことでお買い上げ。
ホントは新型touch 32GB を買いに行ったけど品切れで、そのまま帰るのは勿体ないのでポイント交換で貰って来たんでした。
商品としては、baffalo のBSFM02 という製品。実勢価格? かな。3980円でした。
(帰宅してアマゾンで検索したら2,959円でした...)
白と黒があり、つい白にしましたが、黒にしときゃよかったです。だって、touchって黒いし。
で、性能チェック。
デナリは、運転席から手が届く範囲で3つのシガーソケットがあるので、2つとも挿して交互に聴き比べられます。
どちらも同じ周波数に設定して聴いてみますと、バッファローのほうが音質がクリアです。
以下、箇条書きに従前のモンスターのと比較してバッファロー製の良い点と悪い点を。
(良い点)
・トランスミッター部がiPod直下で電波が飛びそう(な気がする)
・モンスターに比べて、高音がよく出てるし、低音の迫力は倍以上な感じ
・無音状態のときのノイズが極端に少ない
・モンスターに比べて、音量が大きい
(悪い点)
・FMの周波数設定を任意に設定出来ない
・シガーソケットはぐらつきを防止するそうだが、ドッグコネクタがカチッと固定出来ないのでポロンと外れそうで怖い
・「最適な周波数を自動検出」と書いてあるわりには、近い周波数で放送があったりする
ノイズが少ないのでダイナミックレンジが広いってことなんでしょうかね。
モンスターの半額以下でこんなに高性能
日本車とアメ車みたいな関係でしたね。
モンスターのは、高音を抑え気味にしてボーカル音域を押し出し、低音を抑え気味にして周囲への配慮をし、無音時には少々耳障りなノイズを聴かせてラジオがついてるのを忘れさせない、じつに温かみのある音です。
国産のように、機械的にそのまま聴かせるのとはわけが違います、とホローしておきます。
でもアマゾンの評価見てるとスグ壊れるとか評判悪いみたいですね。
これから耐久テストに入ります。
近所の家電量販店でポイント還元セールをやってるので見に行ってみるとモンスターの半額以下で販売されてるトランスミッタも、意外にちゃんとtouchに対応してるし、国産だし、ノイズカットも高性能そうだし、なんといっても持ってるポイントで買えちゃう! とゆことでお買い上げ。
ホントは新型touch 32GB を買いに行ったけど品切れで、そのまま帰るのは勿体ないのでポイント交換で貰って来たんでした。
商品としては、baffalo のBSFM02 という製品。実勢価格? かな。3980円でした。
(帰宅してアマゾンで検索したら2,959円でした...)
白と黒があり、つい白にしましたが、黒にしときゃよかったです。だって、touchって黒いし。
で、性能チェック。
デナリは、運転席から手が届く範囲で3つのシガーソケットがあるので、2つとも挿して交互に聴き比べられます。
どちらも同じ周波数に設定して聴いてみますと、バッファローのほうが音質がクリアです。
以下、箇条書きに従前のモンスターのと比較してバッファロー製の良い点と悪い点を。
(良い点)
・トランスミッター部がiPod直下で電波が飛びそう(な気がする)
・モンスターに比べて、高音がよく出てるし、低音の迫力は倍以上な感じ
・無音状態のときのノイズが極端に少ない
・モンスターに比べて、音量が大きい
(悪い点)
・FMの周波数設定を任意に設定出来ない
・シガーソケットはぐらつきを防止するそうだが、ドッグコネクタがカチッと固定出来ないのでポロンと外れそうで怖い
・「最適な周波数を自動検出」と書いてあるわりには、近い周波数で放送があったりする
ノイズが少ないのでダイナミックレンジが広いってことなんでしょうかね。
モンスターの半額以下でこんなに高性能
日本車とアメ車みたいな関係でしたね。
モンスターのは、高音を抑え気味にしてボーカル音域を押し出し、低音を抑え気味にして周囲への配慮をし、無音時には少々耳障りなノイズを聴かせてラジオがついてるのを忘れさせない、じつに温かみのある音です。
国産のように、機械的にそのまま聴かせるのとはわけが違います、とホローしておきます。
でもアマゾンの評価見てるとスグ壊れるとか評判悪いみたいですね。
これから耐久テストに入ります。
PR
トラックバック
トラックバックURL: