週末、金曜日。
出張でお隣、富山県富山市へ行って参りました。
普通なら車で行くところですが、目的地が駅から近いしてゆ理由で鈍行電車で行ってみることに。
線路からの風景なんて見慣れないですから新しい発見があったりしてそれなりに楽しんできたんですが、垂直なセモタレで腰がしんどかったり、頻繁に周りの人が乗り降りして落ち着かなかったり、車中心生活をしてるのでちょと疲れました。
素直に特急に乗ればいいんですけど、わずか60kmほどの距離で特急も大袈裟な、て感じで、料金を調べたら30分短縮してエクストラフィーが1600円。
特急って時給3200円なんですね。
忙しいビジネスマンが疲れず短時間で出張するためには必要かもしれませんね。
そんなわけで帰りは高速バスに載ってみました。料金は鈍行電車より50円安くて時間は鈍行電車プラス10分くらい。乗り馴れた高速道路を走ってて安心感もあるんですが、ただどーしても一緒に運転しちゃいますね。
車線変更、今だ! とか。。

お仕事終わって空を見上げるとこんな感じのソラになってました。(画像は寝てますね)
こんな日に限って出張だ、腰痛だと。洗車はいつになるんでしょうねぇ。。
そして富山の人が「21世紀の乗り物ですよ」とか自慢してたポートラムという路面電車。

今世紀に入ってから設計したのかな?とかは思いましたが、鉄ちゃんじゃないのでどぅすごいのかは判りませんでした。
富山駅の売店にはちょーしにのって、江の電のマネしたモナカまであったのには驚きました。
今回初めて富山駅で乗り降りして富山駅を体験したんですが、ホントに新幹線通す気あるの??ってくらい出遅れてる印象だったんですよね。
金沢駅は着々と準備してるのに。
もしかして新幹線の駅は別に出来るの?って感じでした。
てことで、ただのお遣い出張でも色々考えたてゆ日記でした。
出張でお隣、富山県富山市へ行って参りました。
普通なら車で行くところですが、目的地が駅から近いしてゆ理由で鈍行電車で行ってみることに。

線路からの風景なんて見慣れないですから新しい発見があったりしてそれなりに楽しんできたんですが、垂直なセモタレで腰がしんどかったり、頻繁に周りの人が乗り降りして落ち着かなかったり、車中心生活をしてるのでちょと疲れました。
素直に特急に乗ればいいんですけど、わずか60kmほどの距離で特急も大袈裟な、て感じで、料金を調べたら30分短縮してエクストラフィーが1600円。
特急って時給3200円なんですね。
忙しいビジネスマンが疲れず短時間で出張するためには必要かもしれませんね。
そんなわけで帰りは高速バスに載ってみました。料金は鈍行電車より50円安くて時間は鈍行電車プラス10分くらい。乗り馴れた高速道路を走ってて安心感もあるんですが、ただどーしても一緒に運転しちゃいますね。
車線変更、今だ! とか。。

お仕事終わって空を見上げるとこんな感じのソラになってました。(画像は寝てますね)
こんな日に限って出張だ、腰痛だと。洗車はいつになるんでしょうねぇ。。
そして富山の人が「21世紀の乗り物ですよ」とか自慢してたポートラムという路面電車。
今世紀に入ってから設計したのかな?とかは思いましたが、鉄ちゃんじゃないのでどぅすごいのかは判りませんでした。

富山駅の売店にはちょーしにのって、江の電のマネしたモナカまであったのには驚きました。
今回初めて富山駅で乗り降りして富山駅を体験したんですが、ホントに新幹線通す気あるの??ってくらい出遅れてる印象だったんですよね。
金沢駅は着々と準備してるのに。
もしかして新幹線の駅は別に出来るの?って感じでした。
てことで、ただのお遣い出張でも色々考えたてゆ日記でした。
PR
トラックバック
トラックバックURL: