今日も暖かい日差しとホドよい清々しい風で、春爛漫でした。
朝、自転車で登った山の上はまだ枯れ山で雪が残ったりしてましたが、市内は桜も満開でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1207482911?w=240&h=180)
さて、昨日車を洗ったついでに、以前のご質問にあったサードシートへのアクセスを説明する写真を撮りましたのでご紹介します。![](/emoji/D/224.gif)
助手席側の後ろドアを開けて、セカンドシートの座面を跳ね上げます。
もちろん、運転席側の後ろドアでも構いません。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1207395769?w=240&h=180)
跳ね上げたシートの脚に繋がってる黒いのはシートヒーターの配線だと思います。
向こう側に見える黒い物体は、パナのナビに付属してる地デジチューナー部ですね。
地上アナログなんて見ないんだから、地デジチューナーも内蔵にして欲しいものです。そんなに小さく出来ないものなんでしょうかね。![](/emoji/D/228.gif)
朝、自転車で登った山の上はまだ枯れ山で雪が残ったりしてましたが、市内は桜も満開でした。
さて、昨日車を洗ったついでに、以前のご質問にあったサードシートへのアクセスを説明する写真を撮りましたのでご紹介します。
![](/emoji/D/224.gif)
助手席側の後ろドアを開けて、セカンドシートの座面を跳ね上げます。
もちろん、運転席側の後ろドアでも構いません。
跳ね上げたシートの脚に繋がってる黒いのはシートヒーターの配線だと思います。
向こう側に見える黒い物体は、パナのナビに付属してる地デジチューナー部ですね。
地上アナログなんて見ないんだから、地デジチューナーも内蔵にして欲しいものです。そんなに小さく出来ないものなんでしょうかね。
![](/emoji/D/228.gif)
んで、シートバックを前に倒して
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1207395780?w=240&h=180)
サードシート足元から続くフラット面が出来上がり。
ちょっと引いて全体像がこんな感じ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1207395795?w=240&h=180)
そして乗り込もうとするとこんな感じ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1207395838?w=240&h=180)
サードシート左側は、春〜秋は自転車載せる用に、冬はスノーボード載せる用に外してます。
左右ともタンブルすれば十分載せられるんですが、1回外すとまた付けるのがめんどくさくなってほったらかしなんですね。![](/emoji/D/225.gif)
サードシート足元から続くフラット面が出来上がり。
ちょっと引いて全体像がこんな感じ。
そして乗り込もうとするとこんな感じ。
サードシート左側は、春〜秋は自転車載せる用に、冬はスノーボード載せる用に外してます。
左右ともタンブルすれば十分載せられるんですが、1回外すとまた付けるのがめんどくさくなってほったらかしなんですね。
![](/emoji/D/225.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
ずっと、MY DENALIを探していますがなかなか出てきません.
妥協してサバーにしたら,,,?という嫁の声が聞こえてきました,,,.(汗
サバーになると多少安くなりますね。
僕はもともとタホ好きで4駆+革シート+BOSEのを検索してると中々見つからない(要は4駆のLT3パッケージなんだけどLAにあんまり4駆の中古車がない)→デナリなら最初から全部ついてて検索しやすくて、タホよりちょっと高い、けど日本で売ってるのより全然安い!→段々デナリ好きに、て感じだったんですよね。車庫の都合で