忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 03:12 |
「リ別」のウソ
「自動車リサイクル料金は別にお支払いをお願いします。」

今日はちょっと社会派な内容でイキたいと思います。
新車を買うときはまぁ、当然支払いますね。そもそもはメーカーに全額負担させようとすれば制度の実現が困難なのでユーザーに転嫁したものなんでしょうけど、これが新車を買った人の手を離れると今度は中古車業者の懐を潤すようになってるって話です。

中古車のチラシを見ると「リ別」とか書いてありますが、中古車業者は車を仕入れるときに元のユーザーにはリサイクル料金を支払っていません。リサイクル券てゆぅのは、車の所有者が替わっても代々、最新のユーザーがリサイクル料金を負担していって、その車の最期のオーナーが最終的にその料金を負担するとゆ建前で導入されたものです。

中古車業者の言い分としては「買取料金に含まれてる」だとか「買取業者名義で登録するわけじゃないから」等々ゆぅんですが、これを転売するときは次のユーザーから、さも当然のようにリサイクル料金を徴収するわけです。もちろん前ユーザーにその料金を支払うこともありません。まぁ、彼らもその車が売れ残ったら、リサイクル料金分余計に赤字ですから判らないでもナイんですが。

それなら手放すとき(買取ってもらうとき)に「リサイクル券あげないよ〜」と言えば彼らも渋々相当の代金を呉れるかと言うと、そんなもの要らないんですね。
実はリサイクル券は陸運支局で簡単に再発行できるんです。
(デナリを買うときに、リサイクル料金を調べてて判りました。中古平行車は日本に入って来て、予備検のときに払います。いくらだったかは忘れましたけど、普通の金額でした。)


てゆことは中古車業者から買うときも自分で再発行しにいけば良さそうですけど、それなら売買契約を締結させてもらえないでしょうしね。そんなわけで、中古車業者から買う立場になったら賢い消費者となって、リサイクル料金分くらいはマケてもらうようにしましょう。

なんで急にそんなこと書いたかというと、こないだTV買ったときに放出したS○NYの厚型テレビがちゃんと処分されたか調べてみながら、そいえば車のリサイクルって適当なんだよな〜と思い出したからなんでした。

拍手

PR

2007/06/06 22:10 | Comments(0) | TrackBack() | denali
welcome back !
今日は、朝起きたらノドに痛みを感じたので、ホントは自転車乗ってこようと思ってたのを取り止めてジョグって来ました。まぁ、着替えてるうちにノドの痛みは無くなったんですけど。
本日は5.81km、341カロリーでした。

さて、うちのデナリは '04 モデルなので、本来(てゆかあちらでは)サイドミラー鏡面にウィンカーが入ってます。これが赤色LEDなので日本では道交法に抵触するため国内登録の前に機能を殺されてます。この車のテールにあるウィンカーは黄色、フロントも黄色、なのに、サイドミラーのは赤色。。

予備検屋さんが国内改善の際にミラーウィンカーの配線をカットするわけですが、噂では「ドア内側の三角コーナーを外したトコでカット」が一般的てことだったので以前確認したことがありました。
(予備検屋さんに直接聞けばイィんですけど、立場的には教えたがらないでしょうしね)


三角コーナーを外してみると、うちのデナリは絶縁テープもそのままで、ここでカットした形跡はありませんでした。

そんなわけで、どこでカットしたんだろうと思いながら日々が過ぎて行った今日、趣味(?)の窓ふきをしてるとフト、ミラーの隙間に外れたカプラーが見えたのでした!


ミラー右上にちら見せ状態のカプラ発見!

予備検屋さんがわざわざ鏡面外してカプラー外し?? と、割れるリスクをとって、こんなトコのカプラー外すか?と不思議だったのですが、これもフト思ってミラーをリモコンで動かしてみたらばっ!
なーんと、隙間が結構出来て、カプラが引っ張りだせるんでしたー


4ヶ月半ぶりに接続されるカプラのために接点復活剤をシュッとしてから...


合体! シャキーンッ!


続いて助手席側もミラーを動かしてカプラを露出して...


がっ.. (判ったから。。

早速点灯試験。


DRLはエンジンルームのヒューズ抜いただけ。
サイドミラーウィンカーはミラーの中のカプラ抜いただけ。
微妙にサイド出しなマフラー出口は切り落として、下向き出口溶接。
他に何したんだろう、予備検屋さんて。。
国内改善費用って結構取られた気がするんだけど。。 と思いましたが、簡単に直せるようにしてくれてたんだ!とイイほうに解釈して と。

点灯確認したあとは、もちろんカプラ外して元に戻しました。道交法違反はイケませんからね。
アウトサイドミラーブリンカー復活!を考える国内の同胞のために、国内改善の一例として報告しました

一つ気になるのは、運転席側のカプラにはラインが4本だったのに、助手席側のは2本。。 普通に考えれば2本でいいハズ。
運転席側は他にも何か死んでたっけ? パドルライトは点灯してたし、ミラーの開閉も鏡面の動作も問題なかったし。あと使ってないのはミラーのヒーター?

ま、いか。これからは全部動くし、問題ありませんね(やっぱし。。

<追記>
この記事は参考になりましたか?
この記事を読んで自分の車を見てみたら同じようになってた!お陰でミラーウィンカーが復活した!という方はコメントお願いしますね。

拍手


2007/05/03 21:50 | Comments(0) | TrackBack() | denali
Congratulations!
夜中に激しく雨が降ってたので今朝はあまり期待せずに起きてみたら、路面は濡れてるけど光が射して明るい、ケド雲は厚いって感じの空でした。
ぬ〜。今にも降りそうだな、どしよかな、と思ってると急にザァーッと来たりして、勿体ないけどやぱりヤメとこ、と決めたらまた明るくなってきて。。
走るのやめたら晴れたりするんだょなっ それじゃ悔しいからなってことで走ってみたら、ちゃんと降られずに行って帰って来れましたー。

いつものコースでゴールしたらiPodから
「コーングラッチュレィショーンズ! i'm 〜(聞き取れない). You は5kmの最速タイムを更新したょ!」と(英語で)言われました。

これまでは何かあるごとにランスアームストロングだったのが、今日は女性の声だったので不意を突かれて名前が聞き取れなかったんです(言い訳)。
まぁ、キロ1秒縮まってただけだったんですケド

と、今日は朝から迷う1日で、昼から4時間くらいで終わるだろ、と始めた工作が予想外に午後8時までかかって今日の予定は半分しか消化出来ませんでした。
GWといえども使える時間は限られてると言うのに。。


てゆわけで本日は車にヘッドレストモニターを取り付けました。
モニター組み込み済みのヘッドレストを純正と交換して、映像コードと電源コードを接続して終わりっ!だったんですけど、商品が届いたときから「ちょっと色違うけどそのうち見慣れるだろぅ」と思ってたのが、いざシートに取り付けてみるとメチャメチャ浮いて見えて、しょーがない、色塗るか、とスプレー買いに行ったり、売り場でどの色にするか迷ったりで時間を取られ、色塗って乾かすのに時間を取られ。。


*左がモニター組込み済みの中国製ヘッドレストで塗る前、右が純正。
9.2" ともなると意外なことにデナリ純正より大きいんですね。


*売り場に行くと、いっぱいあって、どのベージュにしようかグレーにしようか(てゆかその中間くらいなもんで余計に)悩んだり。。
(こちらはイメージ映像で、実際に購入した商品とは違います)


*そいえばマスキングしないとダメじゃん!てことでこれにも時間がかかり。。
(これも塗る前)


*塗ってみたら結構近づいて来たな!と安堵し
(左が染めQスプレーで塗ったあとで、右は純正)

でもシートに取り付けるとやっぱりビミョーに違う色ですが かなりの改善が見られるというわけでOKとしました。
その後はアクセサリ電源からモニタ2つ分(と映像分配増幅器の電源)も取るのは気に入らないのでバッ直するかな〜、でもめんどくさいし〜と考えてたら、アメ車の常時電源なシガープラグをリレー使ってアクセサリ電源化しようと、リレーを探して作業中に、別のシガープラグもついでにアクセサリ化することにしたり。
(デナリには運転席から手が届く範囲でも4つもシガープラグがありまして...


*今回使ったリレーがコレ。いろんな国に輸出してるんですね。
 下から3番目は何語なんだろぅ。。


そんなこんなで後片付けも含めて8時間も掛かっちゃいました。
お陰でパンクしたまま放置してある自転車の修理も自動的に明日に順延となりました。
テキトーはテキトーなりに悩んでんだなって感じですね。

拍手


2007/04/28 22:17 | Comments(0) | TrackBack() | denali
イラクでの米軍の犠牲者が3300人?
iraq
19時台のN○Kのニュースで、↑あんなコト言ってました。
イラク戦争が始まったころは遠い世界の話だったんですが、じつわっ!

うちのデナリはLAのGMCディーラーで売ってた1オーナー中古車だったんですが、
「前のオーナーは軍人で、イラクに行ってて車は要らないから売ったんだ」
って聞いてから急にイラク駐留米軍が身近な話になりました。

話のウラをとるスべが無いのでことの真偽は判らないのですが、前オーナーの話なんてそんなもんですよね。
「前のオーナーはおばちゃんで、大人しい運転しかしてなかったから上の方はこれからだよ(エンジンの高回転部分は全然使ってないからまだまだオイシィよ)」みたいな。

ま、とりあえず、前オーナーさんは生きててほしいなと思います。
で、その軍人さんはたぶん雑巾でゴシゴシ拭いて洗ってたみたいで、車全体に磨き傷が付いてます。。

拍手


2007/04/24 21:29 | Comments(0) | TrackBack() | denali
思ったほど開かないのね
昨日の土曜の朝は、準備して外に出た途端雨がパラついてきたので走りませんでした。
今日も雨予報だったので、今週は走れずかぁと思ってたのに朝起きたら降ってなかったので素早く着替えて走りました。タイム28分46秒、カロリー331でした。
 (ホントは距離もペースも判るんですがカッコわるいので省略です

話は変わってこのごろあったかくなりまして、車の窓を開ける機会も増えました。
昼食をとって車に乗るとちょっと暑かったので前後の窓を全開にしましたら
後ろの窓はコレしか開かないんですね〜



そういえばずっと前に、どっかのサイトでそんな記事読んだことあったな、と思い出しました。
yukon denali XL やらサバーとかの長いのは全部降りるらしぃですが、短いほぅのdenali やタホはドアの形のせぃで半分くらいしか開かないんでした。
走行中に後ろに座る機会は多分ないだろうなぁ〜と窓を見ながら思いました

拍手


2007/04/22 21:19 | Comments(0) | TrackBack() | denali

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]