GWにした工作をもう1つ。
会社の帰りに電子部品屋さんをブラついてたら7色自動点滅てゆLEDを見つけて、コレは面白そうだと早速購入しました。3月の終わり頃だったと思います。
ドリンクホルダーに下から挿してペットボトルを7色で照らしたら奇麗かなと思って。
それまでは青チップLEDをいれて薄ボンヤリ光らせてたのでスイッチを付けて切替式にします。
LEDの定格が3.6V(だったかな)の90mA(だったかな
![](/emoji/D/225.gif)
照射角がちょっと狭かったので(詳細忘れました..
![](/emoji/D/225.gif)
9V電池で点灯試験してみると、青LEDから〜スイッチ切替で
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1210595004?w=240&h=180)
きちんと7色点滅してます。7色とゆぅのは、基本3色がそれぞれ1つと、2色同時と3色同時で発光して合計7色になるんですね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1210595055?w=240&h=180)
それを今度は車に載せてみると何故だか点滅しなくなりました。。![](/emoji/D/176.gif)
電池だとちゃんと点くのに、車のバッテリーだとダメ?
何が悪いのか判らないまま放置すること半月。
たまたま見ていたしまりす堂のページで3.6V出力キットなるものを発見。
あ、そーなの!? そんなもん要るんだ!? とゆことで、GWの工作用のLEDはオクで買ってしまったので、この点灯キットやら抵抗やらばっかりを姉妹店こりす堂で購入。
やっとGWの話になりました。![](/emoji/D/168.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1210595250?w=240&h=180)
部品点数少なめの定電流キットですが、どうして定電圧が実現出来るかなんてさっぱり判らないまま回路図どおりにセッティングぅして、こないだ作った自動点滅LEDの回路に挿入します。たぶんコレで点くんでしょう。
裏側はもうグチャグチャ。。 カコわる〜..
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1210595290?w=240&h=180)
そして再び車に載せて点灯させたのがこの動画(.aviファイルで4秒ほどです)。
結局、動画を載せてみたかったダケなんですけど![](/emoji/D/196.gif)
ルームミラー付近の天井が怪しげに瞬いてるんですよねぇ。
ペットボトル入れたらどーなる?とかはまだ確認してないけど、いつコレを使うんだ??と。![](/emoji/D/229.gif)
完成した時点でじつはほぼ飽きちゃった感が..
まぁ、作ってみたかったんでしょうねぇ。。 部品代はたぶん1000円くらいです。
助手席に座るゲストをもてなすにしても3分が限度かと。![](/emoji/D/279.gif)
きちんと7色点滅してます。7色とゆぅのは、基本3色がそれぞれ1つと、2色同時と3色同時で発光して合計7色になるんですね。
それを今度は車に載せてみると何故だか点滅しなくなりました。。
![](/emoji/D/176.gif)
電池だとちゃんと点くのに、車のバッテリーだとダメ?
何が悪いのか判らないまま放置すること半月。
たまたま見ていたしまりす堂のページで3.6V出力キットなるものを発見。
あ、そーなの!? そんなもん要るんだ!? とゆことで、GWの工作用のLEDはオクで買ってしまったので、この点灯キットやら抵抗やらばっかりを姉妹店こりす堂で購入。
やっとGWの話になりました。
![](/emoji/D/168.gif)
部品点数少なめの定電流キットですが、どうして定電圧が実現出来るかなんてさっぱり判らないまま回路図どおりにセッティングぅして、こないだ作った自動点滅LEDの回路に挿入します。たぶんコレで点くんでしょう。
裏側はもうグチャグチャ。。 カコわる〜..
そして再び車に載せて点灯させたのがこの動画(.aviファイルで4秒ほどです)。
結局、動画を載せてみたかったダケなんですけど
![](/emoji/D/196.gif)
ルームミラー付近の天井が怪しげに瞬いてるんですよねぇ。
ペットボトル入れたらどーなる?とかはまだ確認してないけど、いつコレを使うんだ??と。
![](/emoji/D/229.gif)
完成した時点でじつはほぼ飽きちゃった感が..
まぁ、作ってみたかったんでしょうねぇ。。 部品代はたぶん1000円くらいです。
助手席に座るゲストをもてなすにしても3分が限度かと。
![](/emoji/D/279.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
Fumittiさんには色々教えて頂き感謝してます
まだ手元に車が来るまで不安はありますが、楽しみのほうが大きいです
カスタム等でわからないことがたくさんあるのでまた宜しければ教えてください
僕が買うときが今みたいな時代だったら諦めてたと思いますょ。150円になる前に買っちまえ!って感じだったんですけどね。
さぁこれからはどう使うかですからね。期待は膨らみますよね。
配線の色とかは正直もぅあんまり覚えてないんですが
今後ともよろしくお願いします。