黄色LEDをおく場所の赤LEDを剥がしたので、そこに黄色LEDをハメていきます。
この辺は簡単。いつもどおり。プラスとマイナスを間違えないようにするくらいです。
はい できました。
でもこの時点ではまだウインカーの線に電圧かければ隣の赤LEDも点灯します。
なので、これから基板を切る作業に入ります。
必要条件は、ウインカー線に電圧がかかると、外側1列(黄色のとこ)だけ電流が流れて、2列目には流れないこと。スモール線に電圧が掛かっても外側2列には電流が流れないこと。
マイナス側を切ると都合悪いので、プラス側を切ってどーにかしないとイケません。
基板を眺めて目で追って、これが抵抗だろ? これがダイオードだろ? ここでスモール用に抵抗かけてるんだろ? みたいなレベルですから大変です。
この辺は簡単。いつもどおり。プラスとマイナスを間違えないようにするくらいです。
はい できました。
でもこの時点ではまだウインカーの線に電圧かければ隣の赤LEDも点灯します。
なので、これから基板を切る作業に入ります。
必要条件は、ウインカー線に電圧がかかると、外側1列(黄色のとこ)だけ電流が流れて、2列目には流れないこと。スモール線に電圧が掛かっても外側2列には電流が流れないこと。
マイナス側を切ると都合悪いので、プラス側を切ってどーにかしないとイケません。
基板を眺めて目で追って、これが抵抗だろ? これがダイオードだろ? ここでスモール用に抵抗かけてるんだろ? みたいなレベルですから大変です。