買って来ました。

先週の土曜日、エアクリーナ内にトルマリンw/銅板を貼付けて翌日。
ちょっと遠出する機会があってオートクルーズで走ってたら、どぅも瞬間燃費計がいつもよりもちょっと低めに出てるような気が..

アクセル踏んでても違いはサッパリ判りませんがオートクルーズをちょっと加速するボタン(機能名は失念)を使ったときの加速してる感もほんの一瞬でもしかして効果あるの?? って感じだったんです。
街中燃費が5%あがっても誤差? くらいですけど、高速燃費が5%あがれば結構違うし、効果は確認済みなんだから もうちょっと増やしてハッキリと違いが出るようにしようかと。
そんなわけで、どこに貼ろうか考えたんですが、こないだ開けたエアクリーナボックスの、この丸いとこに円形に貼ろうかと。
エアクリーナボックスから繋がるジャバラのとこも考えたんですが、もっと直接的に影響しそうなとこに貼ることにします。
まぁ、あんまり出っ張るのもどぅかと思うので、幅2cmに銅板を切ってそこにトルマリンとチタンを貼って、大外にアルミ板と、盤石の態勢で作ってみました。
作ってみましたが、今日はここまで。
丸く整形して固定するのはまた今度することにします。
なんとなく、トルマリンが作用する幅が狭い気がするのが不安な点ですが、今後もうちょっとトルマリンw/銅板を増やすことにして、燃費強化策の一環としたいと思います。ここまででもまだ1575円。ガソリン10Lにもなりませんね。
PR
ハイ。 トルマリンですね。

そもそもは原チャリに使おうと思って買ってあったんですが、ガソリン170円時代でも心に余裕を持って乗るために(?)、車に貼ってみました。
材料費は315円です。トルマリンの板2枚と銅板1枚。
作業時間は材料があれば全部で30分くらいです。
効果の方はまだ判りません。天気がよくて車は1mmも動かさなかったんですよね。

で、ま。製作の方ですが、作ってはみたけど効果はサッパリ...みたいのじゃ勿体ないので、今回はちゃんと作ろうと思って、銅板の間にトルマリン4枚を挟み込んでミルフィーユ状態にしました。原チャリだったらトルマリンの板をそのままエアクリーナに貼ってますね、多分。

とゆわけで、車のエアクリーナの内部にコレを貼ります。
画面左下の四角い箱がエアクリーナボックスですね。フタはプラスねじ4本でとまってます。
ちなみにこのねじは緩めるだけで、ねじを取り外す必要はありませんでした。
コレを開けるとこんな感じ。
箱の下から外気が入って来て、フィルターを通り、画面上の丸い穴に吸い込まれます。
丸い穴には金属のメッシュが貼ってあるので、もしトルマリンシートがボックスから剥がれてもインジェクションまで吸い込まれることはありません。
それならドコに貼っても大丈夫だなってことで吸い込み口の真上にペトっと貼ってみました。ココが一番両面テープを貼りやすかったから、ってのが大きな理由ですね。
貼ってみたら1枚だとちょっと寂しい。
同じ大きさで、あと2枚くらい欲しいところですので、ダインー行ったらまたついでに買って来て増やそうと思います。
でもまぁ。2m×2m×5mみたいは巨大な乗り物の燃費が4cm×6cmくらいの板キレ1枚で急に良くなったらGMもそんな赤字になってませんよね。
期待しないで乗ってみたいと思います。

iPhone が7月11日登場だそうです。
早すぎる。。
ついでに、気になってたiPhoneへのハゲだほんロゴはナイみたいでこっちはホッとしました。
** 以下引用 **
「iPhone 3G」 日本発売は7月11日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000900-san-soci
6月10日5時35分配信 産経新聞
米アップルは10日、携帯端末「iPhone 3G」を日本では7月11日に発売すると発表した。
「iPhone」に関しては、4日にソフトバンクモバイルが年内に国内販売することでアップル社と契約を締結したと発表していた。
ソフトバンク「iPhone」先行導入“勝算”アリ?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/150939/
配信元:06/06 10:38更新
(中略)
日本の携帯電話ビジネスにとって、アイフォーンは異例ずくめだ。アイフォーンを扱う携帯事業者はユーザーが払った電話料金の一部を“上納金”としてアップルに支払う。パソコン並みにインターネットを自由に使えるため、iモードに代表される携帯事業者の収益源とも競合する。本体にアップルのロゴが入るが携帯事業者のロゴは入らず、アイフォーンの現行機種はユーザーが電池交換できず、おサイフケータイやワンセグなど日本独自の機能は搭載されない可能性が高い。
** 追加情報です
本国サイト観てたらiPhoneの付属品の中にSIMカード外し用ツールってのがありました。簡単には外せないポィですが、外せるみたいですね。図解中にSIM card trayってのもありました。
白と黒だとどっちかとゆぅと、僕は白かなぁ。とすると16GBか。
てゆかもぅ買う気マソマソですょね。

早すぎる。。
ついでに、気になってたiPhoneへのハゲだほんロゴはナイみたいでこっちはホッとしました。

** 以下引用 **
「iPhone 3G」 日本発売は7月11日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000900-san-soci
6月10日5時35分配信 産経新聞
米アップルは10日、携帯端末「iPhone 3G」を日本では7月11日に発売すると発表した。
「iPhone」に関しては、4日にソフトバンクモバイルが年内に国内販売することでアップル社と契約を締結したと発表していた。
ソフトバンク「iPhone」先行導入“勝算”アリ?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/150939/
配信元:06/06 10:38更新
(中略)
日本の携帯電話ビジネスにとって、アイフォーンは異例ずくめだ。アイフォーンを扱う携帯事業者はユーザーが払った電話料金の一部を“上納金”としてアップルに支払う。パソコン並みにインターネットを自由に使えるため、iモードに代表される携帯事業者の収益源とも競合する。本体にアップルのロゴが入るが携帯事業者のロゴは入らず、アイフォーンの現行機種はユーザーが電池交換できず、おサイフケータイやワンセグなど日本独自の機能は搭載されない可能性が高い。
** 追加情報です

本国サイト観てたらiPhoneの付属品の中にSIMカード外し用ツールってのがありました。簡単には外せないポィですが、外せるみたいですね。図解中にSIM card trayってのもありました。
白と黒だとどっちかとゆぅと、僕は白かなぁ。とすると16GBか。
てゆかもぅ買う気マソマソですょね。

ハゲだふぉんから出るんだそうですね、iPhone。
iTuneのちょっと前のアップデートから、左側のメニューに「着信音」てのが出現してて、コレは日本iPhoneの布石かもな〜と思ってたのが当たったみたぃ。
あちらはまだ2Gだから3G規格に変更する手間考えたらマイナーチェンジまで出し惜しみするんだろとゆ大方の予想を裏切って割と早く国内登場となりました。ハゲ
が相当プッシュしたんでしょぅ、多分。
気にはなるけど、どーしても欲しぃってこともない。。 ケド16GBで割賦で月々2k円くらいだったら買ってもイイかも。時期的にもクリスマス&ボーナスでしょうしね。
iTuneで携帯端末を管理出来るのは楽そうだけど、SIMカードってどぅやって入れるんでしょぅ。。
本国サイトではSIMのことは書いてないぽかったです。
ま、年末を待ちますか。
iTuneのちょっと前のアップデートから、左側のメニューに「着信音」てのが出現してて、コレは日本iPhoneの布石かもな〜と思ってたのが当たったみたぃ。
あちらはまだ2Gだから3G規格に変更する手間考えたらマイナーチェンジまで出し惜しみするんだろとゆ大方の予想を裏切って割と早く国内登場となりました。ハゲ


気にはなるけど、どーしても欲しぃってこともない。。 ケド16GBで割賦で月々2k円くらいだったら買ってもイイかも。時期的にもクリスマス&ボーナスでしょうしね。

iTuneで携帯端末を管理出来るのは楽そうだけど、SIMカードってどぅやって入れるんでしょぅ。。

本国サイトではSIMのことは書いてないぽかったです。
ま、年末を待ちますか。