ハイ。 トルマリンですね。
![](/emoji/D/232.gif)
そもそもは原チャリに使おうと思って買ってあったんですが、ガソリン170円時代でも心に余裕を持って乗るために(?)、車に貼ってみました。
材料費は315円です。トルマリンの板2枚と銅板1枚。
作業時間は材料があれば全部で30分くらいです。
効果の方はまだ判りません。天気がよくて車は1mmも動かさなかったんですよね。
![](/emoji/D/225.gif)
で、ま。製作の方ですが、作ってはみたけど効果はサッパリ...みたいのじゃ勿体ないので、今回はちゃんと作ろうと思って、銅板の間にトルマリン4枚を挟み込んでミルフィーユ状態にしました。原チャリだったらトルマリンの板をそのままエアクリーナに貼ってますね、多分。
![](/emoji/D/223.gif)
とゆわけで、車のエアクリーナの内部にコレを貼ります。
画面左下の四角い箱がエアクリーナボックスですね。フタはプラスねじ4本でとまってます。
ちなみにこのねじは緩めるだけで、ねじを取り外す必要はありませんでした。
コレを開けるとこんな感じ。
箱の下から外気が入って来て、フィルターを通り、画面上の丸い穴に吸い込まれます。
丸い穴には金属のメッシュが貼ってあるので、もしトルマリンシートがボックスから剥がれてもインジェクションまで吸い込まれることはありません。
それならドコに貼っても大丈夫だなってことで吸い込み口の真上にペトっと貼ってみました。ココが一番両面テープを貼りやすかったから、ってのが大きな理由ですね。
貼ってみたら1枚だとちょっと寂しい。
同じ大きさで、あと2枚くらい欲しいところですので、ダインー行ったらまたついでに買って来て増やそうと思います。
でもまぁ。2m×2m×5mみたいは巨大な乗り物の燃費が4cm×6cmくらいの板キレ1枚で急に良くなったらGMもそんな赤字になってませんよね。
期待しないで乗ってみたいと思います。
![](/emoji/D/168.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL: