この頃になってやっと少し腰痛が楽になって来たので、なんとか3月中にタイヤ交換が出来ました。
週末しか乗らないのでいつでもいーや、と思ってたんですが流石に4月突入は避けたかったので。
![](/emoji/D/168.gif)
ま、そんなわけでパッパと替えてしまいます。すっごい花粉飛散中だったようでくしゃみと鼻水が止まりませんでした。。
![](/emoji/D/238.gif)
例によって、タイヤ交換道具は左後ろのタイヤハウスに入ってます。
こぶさんから照会があったウーハーちっくな模様ですが、スピーカーは入ってないんですよね。別のグレードでは純正で何か用意されてるんでしょうか。
(穴の中にデジカメを入れて逆さ撮りした図)←ミラーマン?
![](/emoji/D/196.gif)
純正で付いてるタイヤ交換道具はこんな感じです。ジャッキとタイヤ止めとレンチなどなど。
この棒を入れる袋は、1本1本別の部屋に入れるようになってて、運転してるときに耳障りな音がしないようになってます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1206875003?w=240&h=180)
意外と気を使ってますね。
で、こんなときでも無いと機会がないので、スタッドレスタイヤ+純正ホイルと、22インチタイヤ&ホイルの体重測定を執り行いました〜![](/emoji/D/188.gif)
まず、純正ホイル+スタッドレスで〜す。スタッドレスは銘柄の関係で純正サイズとは違う、275/65/17を履いてますが、いちおコレを標準として考えます。
標準は265/70/17ですね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1206875048?w=240&h=180)
家庭用体重計ですが大体34kgとなってます。タイヤを支える角度を変えるとすぐ2、3kg増えますので大体です。
ついで、22インチホイル&タイヤに行きます。
22インチは前オーナーの趣味なのか305/45/22を履いてます。
(superbuytire.comとかで22インチホイル検索するとお勧めは305/40/22になってます)
韓○タイヤだからロードインデックスを上げとかないと怖いとかの理由なのか
、ちょっとでもエアボリューム増やして乗り心地を上げようとしたのか、とか考えられますが定かではありません。そして気になる体重は...
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1206875036?w=240&h=180)
44kgですか。。
3割増し??
やっぱりねー。スタッドレスに替えたら同じくらいアクセル踏んでるのに60km/hに達するまでの時間が全然違うんだもんな〜。って感じですよ。。
でも街中の燃費はそんなに変わらない印象なんですよね。
運転した感じはラグジュアリーな高級セダンを運転してる感じのスタッドレスと、エキゾチックなモンスターマシンに乗ってるような22インチって感じです(あくまでもハンドルに伝わって来る印象)。
そんなわけでやっとタイヤ替えましたが、ボデーは汚れっぱなし。洗車する元気まではありませんでした。
黄色い砂が降って来なくなった頃に考えます。。![](/emoji/D/175.gif)
この棒を入れる袋は、1本1本別の部屋に入れるようになってて、運転してるときに耳障りな音がしないようになってます。
意外と気を使ってますね。
で、こんなときでも無いと機会がないので、スタッドレスタイヤ+純正ホイルと、22インチタイヤ&ホイルの体重測定を執り行いました〜
![](/emoji/D/188.gif)
まず、純正ホイル+スタッドレスで〜す。スタッドレスは銘柄の関係で純正サイズとは違う、275/65/17を履いてますが、いちおコレを標準として考えます。
標準は265/70/17ですね。
家庭用体重計ですが大体34kgとなってます。タイヤを支える角度を変えるとすぐ2、3kg増えますので大体です。
ついで、22インチホイル&タイヤに行きます。
22インチは前オーナーの趣味なのか305/45/22を履いてます。
(superbuytire.comとかで22インチホイル検索するとお勧めは305/40/22になってます)
韓○タイヤだからロードインデックスを上げとかないと怖いとかの理由なのか
![](/emoji/D/225.gif)
44kgですか。。
3割増し??
やっぱりねー。スタッドレスに替えたら同じくらいアクセル踏んでるのに60km/hに達するまでの時間が全然違うんだもんな〜。って感じですよ。。
でも街中の燃費はそんなに変わらない印象なんですよね。
運転した感じはラグジュアリーな高級セダンを運転してる感じのスタッドレスと、エキゾチックなモンスターマシンに乗ってるような22インチって感じです(あくまでもハンドルに伝わって来る印象)。
そんなわけでやっとタイヤ替えましたが、ボデーは汚れっぱなし。洗車する元気まではありませんでした。
黄色い砂が降って来なくなった頃に考えます。。
![](/emoji/D/175.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
あ!ウーハーボックスだ!((笑
タイヤ交換,自分でやってるんですか?すごいなぁ、僕なんか自分でやったら,走行中ナットが6個中5個落ちていたことがあって、それから業者に丸投げです.(汗
大きなホイールを履くとやはり,重たくなるのですね,
ちなみに、17と22のタイヤの外形はどのくらい違うのでしょうか?22を履いていてパンクなんかしてしまったら,応急処置用のタイヤを履いても,AWDだから、きっとどこか壊れてしまうのでしょうか?
あの,1つ変なこと知りたいのですが,犬を飼ってるんです,柴犬の小さい奴みたいなのですが,夏結構暑がりなんですが,前面ガラスの下に入りそうですか?、、、、。
訳のわからない質問で,すいません.
スタンドまで行く前に腰が痛くて倒れます。。
それならコロがして2cmほど持ち上げれば済む自分でタイヤ交換のほが楽なんですよね。
あと応急用タイヤはなんか考え方が違うみたいで、え? て感じです。この辺はまたレポートします。
で、ソノ。。
前面ガラスの下って、ダッシュボードとフロントガラスの間ってことでしょうか?
結構広いし、小型犬くらいなら入りそうですが...
助手席足元だったら余裕で冷え冷えのエアコン吹き出し口がありますよ