落ち着いた天気の3連休だなぁ。雨降らないみたいし、洗車したいなぁ と思ってたら急に降って来ました。
ま、そんなもんです。
で、以前作って失敗作となったDRL用のLEDバルブをバラして、Flux白6個1組が8組あったんですが、これの半分をドアのカーテシに使ったのが8月17日でした。
それから1ヶ月以上経過した今日、残りをバニティミラー横の照明に使い回してみました。この画像の黄色っぽぃのを真っ白に、純白にしたいと思います。
![](/emoji/D/234.gif)
世の中ではケーヨンでも液晶入れたりしてますが、そんなもん夜点けたら眩しくて前が見えないので僕は付けないつもりです。セーフティードライブファーストですから。
![](/emoji/D/224.gif)
今回使うのはコレ。なにやら触角が生えて、ゴキブリみたいになってます。
ランプのカバーを開けるとヒューズ型のバルブがありますから、これを外してLEDランプ1列を両面テープで貼付けて、リード線(?)をくくり付けて固定して...
という作業は、バッテリーを外さずに、ここに電源供給してるヒューズを外して行いました。だって簡単だし。
![](/emoji/D/225.gif)
この中の、「TBC 2C」の15Aのヒューズでした。
BCは多分ボデーコントロールなんでしょうけど、Tってなんでしょぅ??
そしてLEDに置き換わった後の画像がコレ
運転席側の左下が点いてません。6個一組のうちの、下3個が接触不良なようです。
でもこんなに あっかるぅ〜ぃ
![](/emoji/D/183.gif)
![](/emoji/D/183.gif)
(あ。コレは助手席側)
これなら夜にメイク直すのも楽ですよね。
ボンヤ黄色いランプで照らされるより、断然。
というわけで、LEDランプのリサイクルの話題でしたー
![](/emoji/D/168.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL: