今日からバーゲンじゃないですかぁ。(若者言葉

仕事テキトーにほっぽりだして行って来ましたよ。
男の子どーしで来てるやつらの会話はもぅ、「どーかな。合ってる?」「あー。いーんじゃね?」←見てない。 みたいなん。

微笑ましいですね、って感じ。
んで帰り道。
原チャリで通勤ですから帰りも原チャリ。
いつもは通らない帰り道の、軽いデコボコで胸ポケのケータイが ピョーン

以前にも一度経験しましたから大通りなのに速攻ユゥターンして拾いに行きましたょ。。
運良く今度は車に轢かれず、本体、電池、フタがバラバラになったにも関わらず真っ暗闇の中 全部発見出来たし、道路の端っこのほうに落ちてて拾いやすかったし、と不幸中の幸いってコレだね、って感じでした。
でも4月に替えた端末がキズだらけ。。
なんとなくiPhone 買えってことかなと思ってみたりして。

PR
愛ホンの料金体系が発表されましたね。
よくわからないのが、24回払いの「分割金」から「基本使用料等から割り引く特別割引」を差し引いた差額の合計が本国でのお値段とほぼ同じということ。
8Gで199ドルの本体価格を24回払いにしてそこから特別割り引きをするんじゃないのかな? と素朴な疑問が湧きませんかね。分割金の合計は約7万円ほど。その7万円て何の値段なの? と。
↑解決しました。こーゆーことだそです。
これをパケホで補填してるんですよね。
かなり期待して待ってましたが、パケホとの合計金額を考えると元々毎月5k円くらいしか携帯に使ってないのに、ただ持ちたいダケでプラス5k円はちょっとなぁ〜...
とゆわけで、どーにかプラス思考でこの支出が納得出来るような理由を作れたら買いたいと思います。
16Gのタッチを買ったら電話機能もついてきて、毎月2k円くらい多めに携帯に使う(だけ)んだけど、それが納得出来たらって話です。簡単そうですね。

でもたぶん。
周りの人が使ってるの見てから考えると思います。
iPhone が7月11日登場だそうです。
早すぎる。。
ついでに、気になってたiPhoneへのハゲだほんロゴはナイみたいでこっちはホッとしました。
** 以下引用 **
「iPhone 3G」 日本発売は7月11日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000900-san-soci
6月10日5時35分配信 産経新聞
米アップルは10日、携帯端末「iPhone 3G」を日本では7月11日に発売すると発表した。
「iPhone」に関しては、4日にソフトバンクモバイルが年内に国内販売することでアップル社と契約を締結したと発表していた。
ソフトバンク「iPhone」先行導入“勝算”アリ?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/150939/
配信元:06/06 10:38更新
(中略)
日本の携帯電話ビジネスにとって、アイフォーンは異例ずくめだ。アイフォーンを扱う携帯事業者はユーザーが払った電話料金の一部を“上納金”としてアップルに支払う。パソコン並みにインターネットを自由に使えるため、iモードに代表される携帯事業者の収益源とも競合する。本体にアップルのロゴが入るが携帯事業者のロゴは入らず、アイフォーンの現行機種はユーザーが電池交換できず、おサイフケータイやワンセグなど日本独自の機能は搭載されない可能性が高い。
** 追加情報です
本国サイト観てたらiPhoneの付属品の中にSIMカード外し用ツールってのがありました。簡単には外せないポィですが、外せるみたいですね。図解中にSIM card trayってのもありました。
白と黒だとどっちかとゆぅと、僕は白かなぁ。とすると16GBか。
てゆかもぅ買う気マソマソですょね。

早すぎる。。
ついでに、気になってたiPhoneへのハゲだほんロゴはナイみたいでこっちはホッとしました。

** 以下引用 **
「iPhone 3G」 日本発売は7月11日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000900-san-soci
6月10日5時35分配信 産経新聞
米アップルは10日、携帯端末「iPhone 3G」を日本では7月11日に発売すると発表した。
「iPhone」に関しては、4日にソフトバンクモバイルが年内に国内販売することでアップル社と契約を締結したと発表していた。
ソフトバンク「iPhone」先行導入“勝算”アリ?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/150939/
配信元:06/06 10:38更新
(中略)
日本の携帯電話ビジネスにとって、アイフォーンは異例ずくめだ。アイフォーンを扱う携帯事業者はユーザーが払った電話料金の一部を“上納金”としてアップルに支払う。パソコン並みにインターネットを自由に使えるため、iモードに代表される携帯事業者の収益源とも競合する。本体にアップルのロゴが入るが携帯事業者のロゴは入らず、アイフォーンの現行機種はユーザーが電池交換できず、おサイフケータイやワンセグなど日本独自の機能は搭載されない可能性が高い。
** 追加情報です

本国サイト観てたらiPhoneの付属品の中にSIMカード外し用ツールってのがありました。簡単には外せないポィですが、外せるみたいですね。図解中にSIM card trayってのもありました。
白と黒だとどっちかとゆぅと、僕は白かなぁ。とすると16GBか。
てゆかもぅ買う気マソマソですょね。

ハゲだふぉんから出るんだそうですね、iPhone。
iTuneのちょっと前のアップデートから、左側のメニューに「着信音」てのが出現してて、コレは日本iPhoneの布石かもな〜と思ってたのが当たったみたぃ。
あちらはまだ2Gだから3G規格に変更する手間考えたらマイナーチェンジまで出し惜しみするんだろとゆ大方の予想を裏切って割と早く国内登場となりました。ハゲ
が相当プッシュしたんでしょぅ、多分。
気にはなるけど、どーしても欲しぃってこともない。。 ケド16GBで割賦で月々2k円くらいだったら買ってもイイかも。時期的にもクリスマス&ボーナスでしょうしね。
iTuneで携帯端末を管理出来るのは楽そうだけど、SIMカードってどぅやって入れるんでしょぅ。。
本国サイトではSIMのことは書いてないぽかったです。
ま、年末を待ちますか。
iTuneのちょっと前のアップデートから、左側のメニューに「着信音」てのが出現してて、コレは日本iPhoneの布石かもな〜と思ってたのが当たったみたぃ。
あちらはまだ2Gだから3G規格に変更する手間考えたらマイナーチェンジまで出し惜しみするんだろとゆ大方の予想を裏切って割と早く国内登場となりました。ハゲ


気にはなるけど、どーしても欲しぃってこともない。。 ケド16GBで割賦で月々2k円くらいだったら買ってもイイかも。時期的にもクリスマス&ボーナスでしょうしね。

iTuneで携帯端末を管理出来るのは楽そうだけど、SIMカードってどぅやって入れるんでしょぅ。。

本国サイトではSIMのことは書いてないぽかったです。
ま、年末を待ちますか。
こないだ自転車通勤した日の帰り、いつもよりちょっと遠回りして帰ってみました。
普段は通らない道なので景色も新鮮だし、歩道もフラットで走りやすいし、それにあまり風もなくて快適に走っておりました。
*上の画像は新しく出来た道路のせいでちょん切られて捨てられた道。
生い茂った草が「夏草や... 」って感じ
さて、コースも後半に入って車でも走った記憶があまりないところを走ってると、前方に北陸道が見えて来て、走って来た道はその下をくぐるようになってます。そいえば高速と交差しないと帰れないんだよなぁと、ふと見上げた先に小屋が建ってます。
高速道路の路肩にある小屋と言えば、バス停? こんな周りになにもナイとこにバス停?
そのまま通り過ぎようとしたそのときに、高速に登る階段が目には入って、ソレは登っとかないとダメでしょ。てことで早速Uターンして観て来ました。
持ってあがると通報されそうなので自転車は階段下に放置。

時刻表とかでも貼ってあるかなと小屋の中に入ってみると思わぬモノがあります。
アレ? いま確か...