GWにした工作をもう1つ。
会社の帰りに電子部品屋さんをブラついてたら7色自動点滅てゆLEDを見つけて、コレは面白そうだと早速購入しました。3月の終わり頃だったと思います。
ドリンクホルダーに下から挿してペットボトルを7色で照らしたら奇麗かなと思って。
それまでは青チップLEDをいれて薄ボンヤリ光らせてたのでスイッチを付けて切替式にします。
LEDの定格が3.6V(だったかな)の90mA(だったかな

照射角がちょっと狭かったので(詳細忘れました..

PR
GW暇だったものでホームセンターをブラブラしてたら偶然、前から一度使ってみたかったパイプクリーンを見つけました。
これでアノ遅い原チャリのマフラーのふ○詰まりを根こそぎ落としてみようかと。
値段もたったの200円くらいだったので迷うこと無く買って帰ります。
お金をかけずに快適に、が信条ですから。
もしこれで50キロしか出ない原チャリが55キロくらい出るようになったら少しは我慢出来るかと思って。
帰って早速マフラーを剥がしてとりあえず水を入れて濯いでみます。
水を入れては、濯いで、吐き出す、を10回以上繰り返してからパイプクリーンを全部注ぎ込みます。でもちょっと少なかった。
なんとなく1本で足りるような気がしてたけど、けっこうタプタプ音がしてました。

そしてまたたっぷりとユスユスしてそのまま一晩放置。
翌朝に毒の液を吐かせてみると本当にキチャナィ液体がゴボゴボと出て来ました。
なんか効果ありそな予感。
吐き出す水がきれいになるまで、数10回ゆすいですすいでを繰り返し原チャリにもどし、まさかとは思うけど一応エンジンがかかることを確認してその日は終了。テストライドは翌日の通勤の時にとっておきました。
そして通勤の朝。
なんかいつもよりエンジンがよく廻るような気が... と思ってメータを見ると ええっ
60キロに肉薄する、メータ読み58キロくらい出てます。
そんなに効果あるの?? と半信半疑で昼。
またテストライドしてみると、今度も追い風参考ながら58キロくらい出てます。
こりゃホントに効果あるんだなとまた仕事に戻って帰り。
また50キロで頭打ちに戻ってました。 アレ??
翌日(今日なんですが)もやっぱり50キロの原チャリ。
心持ち発進加速が良くなった気はするけど、最高速はやっぱり50キロ。
今となっては何故58キロも出たのかが不思議な、夢でも観てたんかよ、って感じで、また現実の生活に戻っております。
連休でエンジン休ませてたのが効いたのかも、とか。
てことで、チャンバーの内壁のカーボン(てゆかスラッジ?)を剥がしてみても、よっぽどこびり付いて内腔が狭くなってなかったら大して効果ないってことなんですね。動脈硬化で心筋梗塞直前くらいまでイッてないと、ちょっとくらい狭いとこを拡げてもありがたみはナイんだと。
GWの暇つぶしにはちょうど良かったけど、もうちょっと効果あってもよかったのになー。
(勿論テストコースです)
これでアノ遅い原チャリのマフラーのふ○詰まりを根こそぎ落としてみようかと。

値段もたったの200円くらいだったので迷うこと無く買って帰ります。
お金をかけずに快適に、が信条ですから。

もしこれで50キロしか出ない原チャリが55キロくらい出るようになったら少しは我慢出来るかと思って。

帰って早速マフラーを剥がしてとりあえず水を入れて濯いでみます。
水を入れては、濯いで、吐き出す、を10回以上繰り返してからパイプクリーンを全部注ぎ込みます。でもちょっと少なかった。

なんとなく1本で足りるような気がしてたけど、けっこうタプタプ音がしてました。
そしてまたたっぷりとユスユスしてそのまま一晩放置。
翌朝に毒の液を吐かせてみると本当にキチャナィ液体がゴボゴボと出て来ました。
なんか効果ありそな予感。

吐き出す水がきれいになるまで、数10回ゆすいですすいでを繰り返し原チャリにもどし、まさかとは思うけど一応エンジンがかかることを確認してその日は終了。テストライドは翌日の通勤の時にとっておきました。
そして通勤の朝。

なんかいつもよりエンジンがよく廻るような気が... と思ってメータを見ると ええっ

60キロに肉薄する、メータ読み58キロくらい出てます。
そんなに効果あるの?? と半信半疑で昼。
またテストライドしてみると、今度も追い風参考ながら58キロくらい出てます。
こりゃホントに効果あるんだなとまた仕事に戻って帰り。
また50キロで頭打ちに戻ってました。 アレ??
翌日(今日なんですが)もやっぱり50キロの原チャリ。
心持ち発進加速が良くなった気はするけど、最高速はやっぱり50キロ。
今となっては何故58キロも出たのかが不思議な、夢でも観てたんかよ、って感じで、また現実の生活に戻っております。
連休でエンジン休ませてたのが効いたのかも、とか。
てことで、チャンバーの内壁のカーボン(てゆかスラッジ?)を剥がしてみても、よっぽどこびり付いて内腔が狭くなってなかったら大して効果ないってことなんですね。動脈硬化で心筋梗塞直前くらいまでイッてないと、ちょっとくらい狭いとこを拡げてもありがたみはナイんだと。
GWの暇つぶしにはちょうど良かったけど、もうちょっと効果あってもよかったのになー。

(勿論テストコースです)
GWですからね。
知らない街を歩いてみたい、どこか遠くへ行きた〜い気持ちはあるんですけど、まぁ色々あってうちにおりまして、工作やら家の片付けやらしております。
4日続けて休めることなんて年末年始とGWくらいしかないのに勿体ない。。
いくつか完成した工作の中から今回は原チャリに黄色LEDでDRLを作ってみたのでご紹介。
そもそもは青色LEDが欲しかったところに、同じ出品者で黄色LEDが1円スタートだったもので試しに入札したら落札しちゃったてゆいつものパターン。
砲弾型50個で300円くらいでした。
黄色とゆーとウインカーくらいしか使い道が思い浮かばないんですが、以前から気になってたこの場所へ埋め込むことにしました。

ウインカーの区画とは別になってていかにも何か入れてくださいみたいになってるのでコレは入れないと気が済みません。
例によって適当にドリルで5つずつ穴を開けて後ろからLEDを挿入、固定。

9V電池で点灯試験。やっぱり向きがバラバラ..

そして原チャリに取り付け。
ヘッドランプから電源を分けてもらってますから夜でも消えません。

ウインカーにはウインカーポジションキットを付けてるのでヘッドランプ廻りはにぎやかになってます。
そんなに長く乗らないから大人しくノーマルのままで乗ってよぅと思ってたんですが、被視認性向上になるのでOKです。
実際に走ってる姿は自分で見えないんですが、透明の電球使ってるウインカーとはやっぱり色も違うので、ウインカー点けっぱなしにも見えないしいいんじゃないかなと思ってます。
ただちょっと気になるのはヘッドランプって交流なんですよね。ホントは整流ダイオードくらい入れないとイケません。そのうち壊れるかもです。
知らない街を歩いてみたい、どこか遠くへ行きた〜い気持ちはあるんですけど、まぁ色々あってうちにおりまして、工作やら家の片付けやらしております。
4日続けて休めることなんて年末年始とGWくらいしかないのに勿体ない。。
いくつか完成した工作の中から今回は原チャリに黄色LEDでDRLを作ってみたのでご紹介。
そもそもは青色LEDが欲しかったところに、同じ出品者で黄色LEDが1円スタートだったもので試しに入札したら落札しちゃったてゆいつものパターン。
砲弾型50個で300円くらいでした。

黄色とゆーとウインカーくらいしか使い道が思い浮かばないんですが、以前から気になってたこの場所へ埋め込むことにしました。
ウインカーの区画とは別になってていかにも何か入れてくださいみたいになってるのでコレは入れないと気が済みません。
例によって適当にドリルで5つずつ穴を開けて後ろからLEDを挿入、固定。
9V電池で点灯試験。やっぱり向きがバラバラ..
そして原チャリに取り付け。
ヘッドランプから電源を分けてもらってますから夜でも消えません。

ウインカーにはウインカーポジションキットを付けてるのでヘッドランプ廻りはにぎやかになってます。
そんなに長く乗らないから大人しくノーマルのままで乗ってよぅと思ってたんですが、被視認性向上になるのでOKです。
実際に走ってる姿は自分で見えないんですが、透明の電球使ってるウインカーとはやっぱり色も違うので、ウインカー点けっぱなしにも見えないしいいんじゃないかなと思ってます。
ただちょっと気になるのはヘッドランプって交流なんですよね。ホントは整流ダイオードくらい入れないとイケません。そのうち壊れるかもです。

さて、このブログを通じてお二人が個人輸入に挑まれるとゆことで(大袈裟な..

まずは純正オーディオを社外品に交換するときに使うケーブルですね。
僕が買ったのはperipheral のgmah24b です。peripheral のサイトをみてると'04デナリ(プレミアムボーズ)にはチャイムモジュールも要るのかと思ってソレも一緒に買って送ってもらったんですけど、取り付けの段階で要らないことが判りました、てゆかやっと気づきました。。もちろん、ちゃんとチャイムもon star も機能してます。
それと2DINのブラケットですね。car stereo factory fit kit で検索してたら色々見つかりましたが、買ったのは scosche とゆメーカーの gm1590ab てゆ型番(だったと思うんですが..)のプラスチックの簡単な部品2点セット。10ドルくらいでした。
日本語のサイトで探すと桁が違う大袈裟なのが見つかりますが、コレで十分でした。まったく問題ありません。
あとはお守りみたいなもんで、いちお持ってる(ダケ)なchilton のリペアマニュアル。20ドルちょっとだったよな気がしますが覚えてません。
日本のアマゾンにも
グリルの外し方とか電気の配線とかで見ますけど、ネットで探したほうが情報が新しいし結局参考程度です。
あとは日本でゆうならディーラーオプションみたいなものも一緒に購入するとイイ気分になれそうです。僕は純正のフロアマットを購入しました。1年以上経ちますが、右足のかかとを置くとこ以外は毛足の立ち上がりもしっかりしてるし、品質がいいです。とくにGMCだとかのロゴは入ってませんけど。
最後まで悩んで結局買わなかったのはトノカバーですね。持ってるとたまに役に立ちそうかなと思ったんですけど、今のとこは「あ〜。アレがあれば〜」てことはなかったです。

もひとつ心残りなのはアメリカーンなファーストエイドキットかな。25ドルくらい。gm genuine parts で検索するとコレもいろんなサイトが見つかります。
他にはお好みでダウンサスキットとかエアバックとかランボドアキットとか

セキュは調整とかの問題もあるし、こっちでつけたほうが安心かもしれないですね。
まぁ、車が決まって送金する前からある程度考えておいたほうがスムーズだと思います。