忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/11 00:44 |
宇宙的な輝き

冬の間に溜まった汚れを洗い落としました。
この日のために正月の初売りの頃からコツコツとお買い得品を買い漁ってましたからね。

今回は、ソフト99の液体コンパウンド、シュアラスターのコーティング剤、写すの忘れましたが、シュアラスターの粘土も使いました。


でも多分、日が暮れるまでには全部出来ないだろうからと、屋根と背中のフタとボンネットまでで施行終わり。サイド部分はまた今度にしました。
それにしてもこの時期は昼までですね。。
朝は全然。午前中はちょっと。でも午後からはクシャミ鼻水止まりません。。

シュアラスターのコーティング剤は初めて使ったんですが、コレはなかなかイイですね。

拍手

PR

2008/04/05 21:12 | Comments(0) | TrackBack() | denali
やっとタイヤ交換

この頃になってやっと少し腰痛が楽になって来たので、なんとか3月中にタイヤ交換が出来ました。
週末しか乗らないのでいつでもいーや、と思ってたんですが流石に4月突入は避けたかったので。

ま、そんなわけでパッパと替えてしまいます。すっごい花粉飛散中だったようでくしゃみと鼻水が止まりませんでした。。
例によって、タイヤ交換道具は左後ろのタイヤハウスに入ってます。
こぶさんから照会があったウーハーちっくな模様ですが、スピーカーは入ってないんですよね。別のグレードでは純正で何か用意されてるんでしょうか。

(穴の中にデジカメを入れて逆さ撮りした図)←ミラーマン?

拍手


2008/03/30 20:34 | Comments(1) | TrackBack() | denali
個人輸入の実力

画像はLAの港に乗り込む、僕の車になる予定のデナリを載せた積車のフォード。
エクスカージョンベースなんですかね。
どんなデカいんだよ、と画像見た時絶句しました。

さて今回は個人輸入したときの費用について学習したいと思います。
1ドルが100円になるなんて願っても無いチャンスですね。
僕もホイル買おうかとこないだから色々検索してみてますが、車と違って、どしてもコレが良いってのもなくて、同じよなデザインのホイルがいっぱいあるし、あとはブランドで決める(予算があれば.. )しかないよな、って感じで中々決められません。
ま、グチはおいといて、早速みていきましょう。

拍手


2008/03/16 10:52 | Comments(2) | TrackBack() | denali
LEDテールを車体に取付けてみる
それではおとついの続きを始めます。

軽くスモークに塗ったし、気になってた穴も塞いだし、あとは取付けるだけー
になりました。
そこで、車体から出てるカプラとドッキング。

ちょとピンぼけになってますが、テール本体からコードと電球のソケット型のプラグが出てて、これを車体のテール/ストップとウインカーのカプラに取付けます。
んで、通常どおりにカプラをねじ込んで固定。
確かにカプラーオンの加工なしで簡単取付けですね。

拍手


2008/03/10 21:11 | Comments(2) | TrackBack() | denali
LEDテールの塗装おわり

届いたのは確か1月の末だったと思うのですでに1ヶ月以上経ちました。
あんまり濃くならない感じのスモーク仕様とするのに時間かかりましたね。
塗る前(右側)と比べると随分暗くなっちゃったよな気もしますが、まー、小さいことは気にするなて感じで作業を進めて行きましょう。

拍手


2008/03/08 21:41 | Comments(0) | TrackBack() | denali

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]