てゆわけで構想1年のLEDバルブが完成したので実車に取付けしてみます。
まずは電球バルブを外してみますと。
ススけてますよね〜。どんだけ熱いんだょと。。
これがもっと進行するとカプラの中が溶けたりして接触不良になるんですよね。
これを未然に防ぐためにもLED化は急務なのですっ
カプラにLEDバルブを挿入して点灯してみます。
側面の0.5W白がこれでもかっ!ってくらい輝いてます。実際には0.23Wくらいの仕事しかしてませんけど。
そしてこれをランプボデーに挿入して固定します。
電球の大きさの穴の中をギリギリ通過し前面ガラスの手前でちゃんと納まりました。
側面LEDの照射方向もしっかりと鏡面の範囲内に納まってるし、まさに設計どおり、意図した通りに出来上がりましたょ...。(←嬉し泣き)
あとは走ってる途中でポロっとバルブが落ちなかったらいいですね。
それよか分解しちゃったりしなかったらいいんですけどね。。
次回は点灯状態で比較してみたいと思います。
まずは電球バルブを外してみますと。
ススけてますよね〜。どんだけ熱いんだょと。。
これがもっと進行するとカプラの中が溶けたりして接触不良になるんですよね。
これを未然に防ぐためにもLED化は急務なのですっ
カプラにLEDバルブを挿入して点灯してみます。
側面の0.5W白がこれでもかっ!ってくらい輝いてます。実際には0.23Wくらいの仕事しかしてませんけど。
そしてこれをランプボデーに挿入して固定します。
電球の大きさの穴の中をギリギリ通過し前面ガラスの手前でちゃんと納まりました。
側面LEDの照射方向もしっかりと鏡面の範囲内に納まってるし、まさに設計どおり、意図した通りに出来上がりましたょ...。(←嬉し泣き)
あとは走ってる途中でポロっとバルブが落ちなかったらいいですね。
それよか分解しちゃったりしなかったらいいんですけどね。。
次回は点灯状態で比較してみたいと思います。
PR
トラックバック
トラックバックURL: