ここ最近はまた随分更新を休んでまして、その間にも色々あったわけですが、目新しいところでは昨日、乗鞍のヒルクライム大会が終わって、帰って来ました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1188215276?w=240&h=180)
まず、第一目標(昨年のタイム更新)はクリアしたんですが、第二目標の1時間ゴニョゴニョ分台突入は軽くカワされてしまい、20km走ってあとたったの5秒縮まりませんでした。。
ここ数年で、出場するたびに10分縮まり、5分縮まり、今年も最低2、3分は縮まってくれたらイィなぁと臨んだわけですが、30秒ほど縮んだに過ぎず、まぁ、ここら辺がいいとこなのかなぁと、さっぱりと卒業も視野に入れた気分で帰って来ました。たぶんまた、新しい面白そうなことが待ってますからね♪![](/emoji/D/225.gif)
で、ここ最近色々あったなかで、車に関することの一番は、ETCゲートを強行突破(!)しちゃったことですね![](/emoji/D/232.gif)
それほど急いでたわけじゃなかったんですが、時速30km/hくらいのスピードで通過しようとして、いつもならそろそろ開くだろってことにもピクリともゲートが動かず、ウソでしょ...と思いながらそのまま突入。
左右のバーの間をすり抜けられるかと思ったら、どちらのバーにも接触。。![](/emoji/D/229.gif)
右フェンダーに長〜ぃキズが出来上がりました。左はドアミラーにだけぶつけたみたいでした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1188214828?w=240&h=180)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1188214849?w=240&h=180)
原因は自分で取り付けたETCの電源のうち、常時電源が接触不良(半田付けがアレでした..)で電源が落ちてました。。
こんなものはワックスとコンパウンドと、こないだ使ったキズ消しケミカルで消してしまえっ! とうち帰って翌日にはこんな感じに復活しました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/76ab3768075c90936f6aedc42566873f/1188214875?w=240&h=180)
キズってけっこう、車のボディーが削れてるんじゃなくて、相手の塗装が付いてるだけな場合が多いんですよね。
ま、でもETCゲートに入る前に確認するようになりました。
人生、勉強の連続ですね、ってことで。![](/emoji/D/224.gif)
<後日追加>
ETCゲートは異常侵入があると、ゲートについてる信号がレッドシグナルになるみたいで、後ろから続いて入る予定だったトラックが直前で停止してました。
そのまま高速に乗るわけにもいかないので路肩に寄って停止してたら、係の人が出て来て「ど〜したのょ〜? まったくぅ。。」って感じで事情を説明したら、ETCゲートをETC使って通過しました てゆよなハンコを押した通行券を出してくれました。
出口ではこの通行券とETCカードを渡して、通勤割引まで適用してもらうことが出来ました。
まぁでも、進入前には確認しましょう。![](/emoji/D/175.gif)
まず、第一目標(昨年のタイム更新)はクリアしたんですが、第二目標の1時間ゴニョゴニョ分台突入は軽くカワされてしまい、20km走ってあとたったの5秒縮まりませんでした。。
ここ数年で、出場するたびに10分縮まり、5分縮まり、今年も最低2、3分は縮まってくれたらイィなぁと臨んだわけですが、30秒ほど縮んだに過ぎず、まぁ、ここら辺がいいとこなのかなぁと、さっぱりと卒業も視野に入れた気分で帰って来ました。たぶんまた、新しい面白そうなことが待ってますからね♪
![](/emoji/D/225.gif)
で、ここ最近色々あったなかで、車に関することの一番は、ETCゲートを強行突破(!)しちゃったことですね
![](/emoji/D/232.gif)
それほど急いでたわけじゃなかったんですが、時速30km/hくらいのスピードで通過しようとして、いつもならそろそろ開くだろってことにもピクリともゲートが動かず、ウソでしょ...と思いながらそのまま突入。
左右のバーの間をすり抜けられるかと思ったら、どちらのバーにも接触。。
![](/emoji/D/229.gif)
右フェンダーに長〜ぃキズが出来上がりました。左はドアミラーにだけぶつけたみたいでした。
原因は自分で取り付けたETCの電源のうち、常時電源が接触不良(半田付けがアレでした..)で電源が落ちてました。。
こんなものはワックスとコンパウンドと、こないだ使ったキズ消しケミカルで消してしまえっ! とうち帰って翌日にはこんな感じに復活しました。
キズってけっこう、車のボディーが削れてるんじゃなくて、相手の塗装が付いてるだけな場合が多いんですよね。
ま、でもETCゲートに入る前に確認するようになりました。
人生、勉強の連続ですね、ってことで。
![](/emoji/D/224.gif)
<後日追加>
ETCゲートは異常侵入があると、ゲートについてる信号がレッドシグナルになるみたいで、後ろから続いて入る予定だったトラックが直前で停止してました。
そのまま高速に乗るわけにもいかないので路肩に寄って停止してたら、係の人が出て来て「ど〜したのょ〜? まったくぅ。。」って感じで事情を説明したら、ETCゲートをETC使って通過しました てゆよなハンコを押した通行券を出してくれました。
出口ではこの通行券とETCカードを渡して、通勤割引まで適用してもらうことが出来ました。
まぁでも、進入前には確認しましょう。
![](/emoji/D/175.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL: