いつの間にか夏は過ぎ去って行きましたね。すっかり秋。
この週末も暑からず寒からず、尚かつ、太陽も雲に隠れてこの上ない洗車日和でした。
朝から一通り洗車したころに、あーっ! と思い出したのが、以前にLEDテールと一緒に輸入したクロームドアハンドルカバー。国内で買うと1万円前後。現地サイトで買うと$60くらいですね。
そもそもはLEDテールだけ輸入すると送料マケしちゃうからとゆぅ理由でツイデに買ったもので、すっかり忘れてました。
小さいから一緒に買っても送料に影響しないし、ついでです。実際、LEDテールの箱に一緒に入って来てました。
裏側には3Mの両面テープが貼ってあるのでドアハンドルに被せて貼付けるだけの簡単なモノです。コレを今回きれいに洗車したついでに(また”ついで”)貼付けてみたいと思います。
部品はハンドル本体と廻りのベゼル(ってゆぅんですかね)の2つずつのセットで運転席用にはキーホールが開いてますが、このベゼル用を貼付けるかどうかを検討しました。
ハンドル部分だけ貼付けるのは、ちょっと寂しいような気もしますけど、最近の国産車にもこーゆー感じのが多いですよね。
ハンドル廻りも貼付けると、フロントフェンダーにクロームベントも欲しくなります。
まぁ、しょーじき、どっちでもイーかな、と。
ハンドル廻りも後から貼付けようと思えば付くのでまずはドアハンドル部分だけ貼ることにしました。
こーゆーのって1つポロっと剥がれて無くなっちゃうと残り3こだけでは成り立たないので、いつもだったらテキトーに貼付けちゃうとこですが今回はきちんと仕事します。
アルコールで脱脂したうえで、両面テープもハンドルもマイナスイオンドライヤーで暖めてからしっかりと圧着しました。3分くらいギューっとハンドルに押し付けてたので多分オゥケィでしょう。
ちょっと控え目ですね。
取付けた効果としては、1.カバーなのでドア開けるときに手に引っかかりとゆーか段差を感じる(それは悪い効果?) 2.サイドミラーにクロームがチラっと映るので車の外縁の把握がし易い 3.なぜだかクロームって見てるだけで嬉しい(カラスか?)
特に3番は不思議なもので、テールゲートのドアハンドルカバーも一緒に買えば良かった なーんて思っちゃいました。
あんまり沢山使うのもクドいと思うのでバランスがムツカしいですね。
今回はアッサリ系プチカスタムでした。
PR
トラックバック
トラックバックURL: